新着記事

仕事・労働・残業

弱者男性「一応大企業勤めです」←働いてそうなとこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:29:02.038 ID:23oPSo8Yr
どこ

2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:29:24.353 ID:YfXoTOAea
日本電産

 

3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:29:41.033 ID:2ArEECnb0
そりゃもう大企業よ

 

4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:29:41.132 ID:XJ4PWtUn0
ソフトバンク販売員

 

5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:29:57.749 ID:keoqs9Kx0
工場

 

6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:30:02.994 ID:yMpp+gJja
大企業子会社の地方営業所

 

7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:30:20.755 ID:7ie4YfMur
楽天(派遣)

 

8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:30:27.104 ID:K9XDZN08a
日本郵便(配達)

 

9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:30:55.158 ID:Ca+lKs91p
JR

 

10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:30:56.147 ID:uxNiqipkd
直営店のコンビニバイト

 

11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:32:31.261 ID:zKIEw1zQr
クロネコヤマト(ドライバー)

 

12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:33:14.424 ID:MfWz/iuU0
セブンイレブン

 

13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:33:21.936 ID:XGTlafF+r
トヨタ(の子会社の子会社の子会社の取引先)

 

14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:34:02.868 ID:zSqQI8JR0
東京電力

 

15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:34:05.000 ID:dppmbA6l0
竹中工務店

 

16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:35:01.683 ID:afs0V0pR0
学研(地方勤務)

 

17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:35:36.011 ID:0GkgRGXY0
家庭教師のトライ

 

18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:37:08.006 ID:rElPDRpma
野村総研

 

19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:38:45.062 ID:7qJL5NfUa
住友不動産

 

20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:41:16.111 ID:h9NhPeuW0
朝日新聞(配達員)

 

21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:42:43.466 ID:OyJtKf/L0
マクドナルド

 

22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:47:02.767 ID:ovFgKlrN0
完成車メーカーのライン工

 

23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:53:50.042 ID:ee3qqKRI0
大抵がド田舎工場だろうな

 

25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:56:14.084 ID:a1DreZaD0
旧帝卒で手取り14万の公務員就職することになったわいのこと誰が慰めてください
マジでお願いします精神的にしんどくて限界なんです

 

26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:57:02.475 ID:1X+qlRpG0
>>25
自分で選んでおいてそれ?
なんでそんなとこ行ったのか謎すぎ

 

28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:59:55.425 ID:a1DreZaD0
>>26
研究室配属あぶれて超絶ブラックなうえに全然興味ないとこ行く羽目になった
院から研究室帰るのも親が認めてくれなかったうえに
家庭の経済状況が厳しいからできれば就職してくれとか4年の秋になって言ってきた

 

今思えば無理やりにでも反発しとけばよかった
奨学金でもなんでもやりようはあるわけだし
民間大手の技術職行った同期とはもう対等に付き合えなくなっちゃうんだろうか…

 

30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:01:08.597 ID:AlhK068tr
>>28
もうお前は底辺の仲間入りだよ
ウェルカムトゥーアンダーグラウンド

 

35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:04:44.341 ID:a1DreZaD0
>>30
まあ中学までは落ちこぼれ組だったからなあ
それが何かの拍子に自称進に受かっちまって、なぜか大学受験も
ぎりぎりで上手く行っちまっただけなんだよな
だから元の鞘に収まったといわれればそれまでかもしれんが

 

>>31
GPA1.8のくせに第一志望の研究室行ってそのまま研究者なれると
根拠もなく思い込んでた
今おもうと典型的なダニングクルーガー効果で恥ずかしいの極み
最近第一志望の研究室に行けてたらと考えて後悔がとまらん

 

42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:10:33.241 ID:1X+qlRpG0
>>35
別に脂肪じゃない研究室でも行ってから、自学で他の勉強して、移籍とかしたらいいのに…

 

院での研究にこだわらずに社会人になってからその分野のことやり始めてもいいのに

宮廷卒で公務員はマジでなんのために大学行ったの?レベルだぞ

 

46: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:15:10.465 ID:a1DreZaD0
>>42
大学時代コネづくりも自己研鑽も一切せず、世間知らずのまま
きてしまったからそういう選択肢があることにも気づかなかった

 

>>宮廷卒で公務員はマジでなんのために大学行ったの?レベルだぞ
これは指摘されるとほんまに痛いな…
親にも申し訳ない気持ちになる
まあでも一応一般行政じゃなくて技術職だから
大学での経験は完全に無駄にはならない…と信じたい…

 

51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:19:19.944 ID:b1iZ7zRXd
>>46
ちゃんと学歴あるし社会人から逆転は十分可能
だからこそ公務員はやめとけ
理系なら民間のメーカー系行ってスキル磨いた方が後々のためになる

 

53: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:22:02.138 ID:a1DreZaD0
>>51
逆転できるんかなあ
新卒で公務員の肩書がつくともう転職はなかなか厳しいんではなかろうか

 

54: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:26:13.052 ID:b1iZ7zRXd
>>53
うん公務員では逆転はほぼ無理
道はキャリア試験受かるしか無い
逆転なら民間の方がはるかに可能性高い
もちろんリスクもあるが理系で手に職つければそこまで悲惨なことにはならん

 

56: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:28:17.990 ID:a1DreZaD0
>>54
すまん更新追い付いてなかった
なるほどそうか…
キャリア試験は現実的に厳しいかもしれんな…
今の仕事にやりがいとかやっててよかったと思える
経験を見出したのが最適解なのかもしれないな今の俺にとっては

 

31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:01:09.957 ID:1X+qlRpG0
>>28
終わってるな…
てか普通はイン行くにしても就活はやっておくものだぞ

 

やらん奴多いけど

 

34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:04:07.733 ID:WmitJvIM0
>>28
働いたら分かるだろうけど、視点変えたらいくらでもチャンスなんてあるよ

 

旧帝行けるんなら、そのへんは一般人より理解が早いだろう

頑張れよ

 

36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:06:16.177 ID:a1DreZaD0
>>34
おほめにあずかってありがとう
まあただの理系の勉強できるだけの馬鹿だったみたいだが
視点を変えるチャンスかあ…
やっぱりいろんな人と積極的に付き合って視野を広めるしかないんかなあ

 

38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:09:14.589 ID:WmitJvIM0
>>36
運良く旧帝なんて行けるもんじゃない
俺も一橋(中退)だけど、視点さえ変えりゃ短所も長所に変わるぞ

 

44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:12:47.935 ID:a1DreZaD0
>>38
そうか…ありがとうよ…

 

正直言うと研究室でも全然身が入らなくて教授から
もう君は来なくていいって言われてもうたから
社会人生活こそは本気で真面目な人間にならなきゃヤバイと思ってる…

そういう視点変換できるためにも、せめて仕事には前向きに真面目にとくむわ

 

27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 21:57:37.040 ID:ulrx03Zy0
大手企業勤務なら弱者男性ではないやろ

 

43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:12:12.701 ID:b1iZ7zRXd
>>27
いや年収良くても40過ぎて独身とかたくさんいるよ

 

29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:00:52.190 ID:Am3lmc360
ドコモショップ

 

32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:03:05.596 ID:c3QmQcCC0
SECOM

 

33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:04:05.622 ID:E4qhtUUbd
セブンアイホールディングス(のコンビニのアルバイト)

 

37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:08:32.245 ID:TFsWoT0f0
期間工

 

39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:09:33.656 ID:7L2N0ZDDr
イオン

 

40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:09:35.373 ID:6DbZL5ULd
ライン工

 

41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:10:12.835 ID:6DbZL5ULd
倉庫

 

45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:14:05.452 ID:vMVQaX1Br
物流系

 

47: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:15:15.714 ID:wI5t2aNIa
手取り14てそんな公務員もあるんだなー
なんでそんなとこ選んだのか…

 

49: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:18:45.707 ID:a1DreZaD0
>>47
むしろ公務員なんて年功序列だから若手のころは特に安いよ
特に地域手当ないような田舎地帯なら
年功序列や身分保障だっていつまで続くかわからんし

 

まあ現職は親の紹介でやな
4年秋ならほかに就職できる当てももうないだろうって思って

 

48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:17:22.381 ID:MyKxRHpOa
公務員は市役所レベルでも割と旧帝卒いるよ
勝ち負けは知らんが

 

52: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:20:35.807 ID:a1DreZaD0
>>48
県庁の技術職とか東大もいるみたいね
絶対もっといいとこ行けるでしょって思ったけど
それを言ったら自分も痛い思いするから言わないが…

 

57: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 23:01:25.692 ID:0NTWJF/S0
>>48
むしろ文系は3割くらい公務員やろ

 

50: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:19:02.563 ID:fgs4PN6Mr
公務員って言ってもピンキリだろ

 

55: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 22:26:17.278 ID:a1DreZaD0
なんかスレ乗っ取ったみたいになっちまって申し訳ない
とりあえずまずは現実を受け入れて、真面目に仕事をしつつ
視野を広く持つように心がけてみるわ
アドバイスありがとうな

 

58: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 23:31:44.244 ID:0yq2jw1vr
愛知県庁名古屋市役所は名大だらけと聞くが

 

59: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 23:58:05.214 ID:Yk6iYAytr
市役所なら分相応やろ

 

60: 名無しの工場勤務さん 2023/01/08(日) 00:21:52.375 ID:eDNgtp9y0
>>59
いや旧帝理系から市役所はランクダウンし過ぎ
ただし地帝文系なら御の字
県庁市役所地銀が平均的な就職先だから
ほんとにヤベーのは旧帝から飲食小売介護冠婚葬祭娯楽、公務員は公務員でも町村役場とか自衛隊に行くイメージ
既卒無職や新卒非正規も数%いる
文系院だと半数近くが無職になる学科もあるよ

 

61: 名無しの工場勤務さん 2023/01/08(日) 00:22:45.204 ID:C8wDU/GCr
Amazon(倉庫)

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673094542

 

 

大企業の威光を使うのはええことや!

管理人

人気記事(外部サイト)

-仕事・労働・残業
-