1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:57:12.284 ID:UMSxc0sX0
理想 正月休みだから1日10時間くらい勉強できる
現実 正月休みだけどごろごろしてたら1日2時間くらいしか勉強してない
うーん、この
2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:57:34.146 ID:x+2USxNla
なんの資格とりたいの?
4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:58:48.403 ID:UMSxc0sX0
>>2
簿記2級・1級→公認会計士試験
の順番に取りたいと思ってる。
6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:59:25.730 ID:HE2pB7XC0
>>4
高望みしすぎ
簿記2級の時点で転職できる
8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:00:09.282 ID:UMSxc0sX0
11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:00:59.344 ID:x+2USxNla
>>8
工場辞めたいの?
14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:02:16.587 ID:UMSxc0sX0
3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:58:25.568 ID:4EY0QWqI0
えらい
5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:59:20.072 ID:TmuAGtry0
フォークリフトでいいよ
7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 16:59:36.759 ID:UMSxc0sX0
一応社会人になってから取った資格
QC検定3級
自主保全士検定1級
電験三種
9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:00:11.030 ID:YtL4y/NW0
でんけん使えよ
13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:01:35.643 ID:UMSxc0sX0
>>9
三種+未経験 じゃ就職先も限られるし、給料も低い。
2種取るか迷ってたけど、勉強時間が公認会計士と近いから公認会計士取ろうと思った。
15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:02:23.227 ID:GvbN4iq50
>>13
電源2種取った方がいいだろ
20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:05:36.697 ID:UMSxc0sX0
>>15
給料 公認会計士のがやや高い
将来性 公認会計士のがやや高い
AI化の影響 電気保安も規制緩和、遠隔での保安の動きあり。電験も一生安泰ではない。
資格取得にあたっての前知識
電気数学なんて3種レベルがギリわかる程度だから、2種はマジで1から勉強しなおし必要。
10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:00:16.116 ID:A+qwJPqE0
公認会計士とか正気かよ
16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:03:08.547 ID:UMSxc0sX0
>>12
現職の工場勤務ですらそういう動きあるから、たぶんどの職種でもAI化の影響受けるのは変わりないと思う。
18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:05:24.139 ID:VWyt8fXu0
>>16
どの職種でも影響を受けるのは事実だけど、公認会計士もかなり影響を受けそうだぞ
取れるにこしたことはないが、労力に見合わない資格というのは増えてくる
17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:04:40.053 ID:HE2pB7XC0
いや年収低くても簿記2の時点で転職すべき
実務のない奴なんて価値ないから
22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:07:49.848 ID:UMSxc0sX0
>>17
家の近くで求人あったら転職するつもり。通勤時間がもったいないから。
ただ実務経験の有無でいうなら、電験2種(3種じゃ力不足)も公認会計士も、未経験で転職可能。
特に公認会計士は監査法人で実務経験詰んで3次試験受けるのが当たり前だしそもそも人足りてないから。
19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:05:25.247 ID:wivwUZMI0
司法書士取れよ
確実に生きてる間にはAI化されない業種だぞ
28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:10:41.204 ID:UMSxc0sX0
>>19
司法書士と電験だったら電験2種取るかな。
30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:11:41.790 ID:YtL4y/NW0
>>28
公認会計士より司法書士の方が良くね?
32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:14:12.334 ID:UMSxc0sX0
>>30
司法書士ってそんな年収高かったっけ?
だったら電験2種取ってでかい工場とか再エネに潜り込んだほうがいいような気がした。
38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:22:17.325 ID:YtL4y/NW0
>>32
独立しやすいかなと思って
しないなら少ない
21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:07:28.225 ID:wXlTf3gk0
俺も今簿記やってて1級や税理士取りたいと思ってるけど公認会計士は働きながらだと厳しそうな印象だわ
受験生の時は正月はストップウォッチで厳密測って10時間以上勉強できた高学歴な俺でもその印象なんだくど本当に大丈夫か?
仕事5時とかに終わる人?
25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:08:48.645 ID:UMSxc0sX0
>>21
5時には終わらないよ。
多分3年以上はかかると踏んでる。
29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:11:24.789 ID:wXlTf3gk0
>>25
記憶や理解が定着しやすい勉強法を確立できた上で勉強時間を確保して集中できるのかって話だぞ
だらだら非効率な勉強してたら忘却曲線に負けて何年経ってもうからんぞ
31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:13:00.805 ID:UMSxc0sX0
>>29
正直わからん。
今簿記勉強してるけど、電気工学とはだいぶ毛色が違うから、インプットのやり方も多少変えないとだめそう。
その辺のテスト兼ねて簿記1級まで先に取ろうと思ってる。
33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:14:57.748 ID:wXlTf3gk0
>>31
まああまり現実的な意見言っても酷だしな簿記3級受けずいきなり2級受ける理由は?
34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:15:58.649 ID:UMSxc0sX0
>>33
出願が間に合わなかったから。
もちろん3級の内容は勉強したよ。
37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:20:25.596 ID:wXlTf3gk0
>>34
CBT試験でよくね?
いつでも募集してるし空きあれば数日前に応募できるじゃん
23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:07:55.497 ID:BshHWKbLr
2時間でもやり続けられれば立派
26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:09:39.722 ID:UMSxc0sX0
>>23
ありがとう、けど資格関連はマジで結果出なかったら意味ないんだよ。
24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:08:42.930 ID:x+2USxNla
何歳?
27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:09:58.236 ID:UMSxc0sX0
35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:19:53.051 ID:6iOgXMJSd
今の年収いくら?
目標年収は?
39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:22:30.956 ID:UMSxc0sX0
>>35
今の年収 残業しまくってギリ400万
目標年収 ざっくり900万とか1000万くらいあったらいいな
36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:20:18.775 ID:5weFPnLdd
電験三種てけっこう難しいだろ
工場勤務で持ってたら重宝されるんじゃない?
41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:26:35.206 ID:UMSxc0sX0
>>36
まず電験って独占業務資格なんだけど、三種で監督できる範囲だと外部委託が多いんだよね。
だから工場だと電験持ちは独占業務じゃなくて設備保全、生産技術とかやることが多いんだよ。
で、実は電験取る前に設備保全にいたことがあるんだけど、正直言ってうちの会社の保全は保守的、閉鎖的、無資格業務横行で俺にはあわない。
だから今の会社で電験を使って何か仕事をしよう、みたいなのは無いかな。
あと下世話な話、それをやったところで俺の年収はほとんど上がらないだろう。
何せつぶれかけの会社だから。
40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:24:41.009 ID:BshHWKbLr
三種は法律科目(法規)が難しい
配点も高く運ゲーになりやすいから気長にするといいよ
用語が指す物が何なのか理解しないとほんとちんぷんかんぷんになる
42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:28:38.136 ID:UMSxc0sX0
>>40
電験はもう合格した。
法規は計算問題で40点分あるから、そこから可能な限り点数もぎ取らないと運ゲーできついね。
俺は揚水発電の計算が苦手だったな。
43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:32:25.785 ID:pBD4YP+9a
あ、ダメだ
俺自己破産してるから金に関わる仕事就けないんだった😂
44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:33:12.524 ID:UMSxc0sX0
45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/07(土) 17:42:08.989 ID:CPj9Juqud
ワイも簿記勉強中や
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673078232
勉強しようと努力してるやつは好きやで!
工場にいるとそんなやつ皆無だからなあ
管理人