1: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:35:13.94 ID:xIX+4DsP0
40~50代の転職、増加傾向 即戦力、紹介サービス多様に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ffedbd3b75896a7a4bd8e8e311811696bf441d7
2: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:35:23.07 ID:xIX+4DsP0
40~50代を中心とした中高年世代の転職が増加傾向にあり、転職者全体に占める割合も上昇している。
【図解】転職者数の推移と45歳以上の割合
人手不足にあえぐ企業側が即戦力になる管理職や技術者を求めていることに加え、コロナ禍で人生を見つめ直す中高年が増えたことも一因だ。定説となっていた「35歳転職限界説」を覆し、両者をマッチングさせる人材紹介サービスも多様化している。
中部地方のメーカーに勤める男性(51)は昨年、人生初の転職に踏み切った。当初転職するつもりはなかったが、ヘッドハンティングを手掛けるプロフェッショナルバンク(東京)が数年前からアプローチ。会社の人事に不満を抱いたことをきっかけに、誘いに乗った。「アプローチがなければ転職という発想はなかった」と話す。
プロフェッショナルバンクは顧客企業が求める人材を転職意向のない層から発掘するのを得意とする。高本尊通常務は「コロナ禍からの経済回復で人材の奪い合いとなっており、採用年齢は広がっている。特に経理や人事のような専門職は年齢を問わない企業も多い」と話す。
転職希望者の間にも、人材紹介業者に対するニーズが広がる。小売り大手に勤める40代の女性は、自力で転職した際、事前交渉が不十分で入社後に労働条件でもめた経験がある。このため、紹介業者に依頼して現在の職を得た。
紹介サービスの利用により、異業種への転職も増えているようだ。転職事情に詳しい藤井薫リクルートHR統括編集長は、「業者に相談することで自分の持ち味を客観視でき、転職先の選択肢が広がる。今の勤め先で新しい働き方を発見する人もいる」と説明する。
国の労働力調査によると、転職者数に占める45歳以上の割合は2012年の約31%から21年には約40%に増加。リクルートが昨年実施したアンケート調査では、40代の約半数、50代でも約4割が転職の意向を示す回答をした。
昨年転職した中部地方の男性は、「今の仕事に満足しているが、会社にこだわりはない。この先また転職することもあるかもしれない」と話していた。
4: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:35:33.87 ID:xIX+4DsP0
お前らなんでこんなに転職してるんや?
5: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:35:42.21 ID:hAVlEu0Nd
ブラックなんだわ
6: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:35:59.25 ID:TtQdEGrTd
50代やけど転職はリスキーそうで、しまい
9: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:36:27.02 ID:sfjIdo5s0
>>6
同じく。
8: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:36:09.34 ID:3zKVxdVM0
伊勢やろ日本社会でおっさん新しく雇う会社なんてどこもないぞ
45: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:07:08.03 ID:b14MoLvh0
>>8
今は沢山あるぞ
10: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:37:07.10 ID:dvnU5mL+0
40代50代は大体管理職になって会社から定額働かせ放題になってるからな
他の会社に行けばまた新人になって守られる
18: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:40:59.81 ID:b/XFhU0wM
>>10
大企業だと平のままで流石に平だとかわいそうだからっていって田舎の工場の工場長やらしてあげるぞ
29: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:51:06.85 ID:VQsRIuOr0
>>10
40代50代を新人として働かせるくらいなら20代を取るやろ
そうじゃなければよほどの零細企業か
32: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:54:48.36 ID:bjuk0N4a0
>>29
IT系だと新人獲るのは危険すぎる
40代50代まで業界で生き残ってる経験者獲った方がマシ
11: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:37:32.38 ID:xIX+4DsP0
お前ら世代が転職してる...
12: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:37:45.94 ID:9JXK0gs70
転職しないからジャップの給料は上がらないんやで
経営者に足元見られてるんや
13: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:38:15.67 ID:VFzg69i50
一度転職したらエリートコースなれないから若いうちは転職できひんやろ
14: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:38:38.04 ID:4d8WDU5Up
弱男は再挑戦できない国だーって言ってるけど
思ったより転職しやすくなってるよな
15: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:39:14.56 ID:AZo9y8190
早期退職すると退職金割増で貰えたりする
転職できる奴は退職した方が得
17: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:40:09.45 ID:VFzg69i50
でもおっさん拾う会社なんてあるんか?
49: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:08:12.63 ID:b14MoLvh0
>>17
あるよ
19: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:41:10.25 ID:vjHNIf8Z0
外資は年齢関係なく採用するからな
20: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:42:50.53 ID:wIdvyQXh0
年収上がるならそりゃ転職するやろ
しない理由ないやん
21: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:43:50.40 ID:SuqveKpm0
ワイも40手前のおっちゃんやけど今年転職して年収800→1000に上がった
転職面接で自信持って言えるネタがある人は絶対転職活動した方が良いわ今は絶対的に売り手市場
38: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:01:30.24 ID:bEHUniFr0
>>21
こういうのってどういう業界なんや
リーダ候補でも1000万払えるもんなんか
41: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:05:24.12 ID:SuqveKpm0
>>38
大手電機のどこかや
どの会社も主任上位層で800-1000、課長で1200が相場やけど転職だとその職位でほぼ上限の給料が大体もらえる
52: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:10:21.77 ID:b14MoLvh0
>>41
技術職?
22: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:44:56.33 ID:r6k8u8YCa
4、50代で即戦力ってどの業界や
23: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:46:36.91 ID:gVY28cL5a
1、
ブラック企業からの脱却
2.
給料アップ
どっちかやろーな
人手不足で重宝されるし
24: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:48:01.80 ID:qxS1BIiUx
日本の平均勤続年数が11.9年
アメリカの平均勤続年数は4.2年
25: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:48:06.96 ID:bhFOjNMy0
55ぐらいで早期退職して退職金割増しでもらって60から年金繰上げでもらうので十分て感じするわ
グッバイ人生
42: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:05:36.03 ID:g3ZLyW9j0
>>25
はい退職金税
26: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:48:09.96 ID:4d8WDU5Up
ちゃんとスキル持ってる人は転職いけるよな
クソみたいな待遇で働かせてる会社の方が多い中で
ちゃんと能力ある人を欲しい会社はたくさんある
27: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:49:14.58 ID:uWT3CdE10
転職するってところ構わず吹聴してるクソ上司もはよ出てって欲しいわ
28: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:50:40.45 ID:dvnU5mL+0
中小だとまず定期昇給もボーナスも無いから長年同じ会社に勤め続けるメリット皆無なのよ
転職して渡り歩くのが正解
30: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:53:56.78 ID:n0di0wJXd
俺も50になったら割増退職金1000万貰って年収同水準の会社に転職する予定
31: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:54:40.44 ID:etQYff8x0
51になったら早期退職で割増退職金1000万加算だからな
転職するメリット大きい
33: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:55:31.39 ID:AyNE51qp0
ほな辞めるわって辞められまくる社会にならないと企業は賃金上げんやろ
34: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:59:26.84 ID:DKeaW7p50
賃金上げられない会社で働いてる奴はちょっと考えろ
搾取されてるだけじゃないのか
40: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:04:22.77 ID:hU/z3f220
>>34
ノースキルのゴミだから転職先が見つからん
35: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:59:28.16 ID:bIrA6aqcp
いつもの※ただし有能なやつに限る やん
36: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 18:59:58.24 ID:X/8tJpHMa
ワイの上司は40代の転職者やけど元々管理職経験あった人やからな
管理職経験無い40代とか18歳の高卒新卒以下やろ
51: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:09:21.44 ID:b14MoLvh0
>>36
お前の未来の姿やん
37: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:01:15.12 ID:ylAXTeNd0
確かに最近40から50代の人がうちの部署だけで3人入ってきたわ、みんな管理職
39: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:03:47.00 ID:xhSGlsm1M
この世代人手がいないから経験者が優遇されるから底辺からいくんやろ
43: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:05:37.40 ID:Pa4hwJSTd
おまえら…?
44: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:06:41.46 ID:QlpBZW1m0
人事「マネジメント経験ない?あ、いいですw」
46: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:07:12.99 ID:SaZoxCfj0
cmやりすぎやない?
47: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:07:19.39 ID:/9DM64Yz0
40、50代ってすごいベテランよな
その道のエキスパートやろ
48: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:08:10.28 ID:+zpVooUsM
50の転職って何すんねん
もう終わりが見えてるやろ
50: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:08:43.66 ID:b14MoLvh0
>>48
役員待遇かもしれんで
53: 名無しの工場勤務さん 2023/02/12(日) 19:10:29.99 ID:5B1MoWtJa
氷河期有能やん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676194513/
管理人