新着記事

給料・ボーナス・貯金

大企業の方が給料が高いという謎の風潮

1: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:02:57.352 ID:FnTxZr0pa
同じ能力なら中小企業の方が給料高いだろ

2: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:03:43.732 ID:0iZi2zHu0
スケールメリットの勝利です

3: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:04:08.662 ID:AK//2iLM0
日系はそんなことないが

7: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:05:49.176 ID:FnTxZr0pa
>>3
中小企業の採用やれば分かるよ
大企業と同じ年収を提示してもみんな大企業を選ぶから、中小企業で大企業水準の人材を雇おうと思ったら大企業の1.5倍くらいは提示しないと雇えない

10: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:09:25.800 ID:AK//2iLM0
>>7
出せる体力ないからしょぼい提示額でしょぼい人材しか雇ってない

11: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:09:56.251 ID:FnTxZr0pa
>>10
その通り
だから中小企業の平均年収が大企業の平均年収より低くなる

4: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:04:40.767 ID:OdBVK2L/0
企業の平均年収で調べたら圧倒的に大企業有利

5: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:05:05.289 ID:ff7XLKAP0
>>1
根拠は?

9: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:07:44.907 ID:FnTxZr0pa
>>5
普通に自分が仕事探してて
清水建設、鹿島建設が年収500万円
町の知らん工務店が年収500万円
で求人出してたらゼネコンに行くだろ

町の知らん工務店がゼネコン級の人材を雇おうと思ったら800万円くらい出さないと無理

6: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:05:40.892 ID:iGH1LsJF0
福利厚生含めたら超レアケース

8: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:06:30.223 ID:StNj15L40
そうなん?

12: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:10:09.384 ID:xwnDbHuKM
企業年金とかあんの?

13: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:10:17.847 ID:VSrjZ9sc0
退職金とか企業年金とか福利厚生がいいからじゃね

14: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:10:58.983 ID:6NqazSAA0
福利厚生が段違いすぎてバカらしくなる

15: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:11:05.218 ID:ck0+j0j30
能力に見合わない理不尽な給料は中小とか個人事業主に多い気がする
高いのも安いのも

16: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:12:05.054 ID:K7YdzPGXd
ワイの嫁は高卒公務員だけど年収950になってニンマリ

17: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:14:24.573 ID:AK//2iLM0
外資だと本当に出してくるんだよな
スタートアップがGAFAより給料提示してくるのは当たり前
今1400万くらいだけど1500万以上でスカウト来る

20: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:18:31.175 ID:iGH1LsJF0
>>17
そもそも日本に来るような外資は中小なんかじゃないから

18: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:14:44.130 ID:fUXdNN58M
雑魚にマウント取れるっていう最大のメリットが

22: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:21:40.383 ID:AK//2iLM0
>>18
中小企業の雑魚相手にマウント取るの超楽しいけど将来詰むぞ

19: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:16:31.317 ID:FnTxZr0pa
同じ理屈で都会より田舎の方が給料が高い

田舎の中小企業で都会の大企業級の人材の採用をやろうとすると本当に大変

21: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:18:55.142 ID:WG7MTNGda
大企業は給料だけじゃなくて社会的信用も報酬として大きい

23: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:25:22.909 ID:FnTxZr0pa
採用をやれば大企業がどれだけ安価に優秀な人たちを集められてるかが本当によく分かる
宣伝しなくてもホームページだけあれば勝手に優秀な奴らが応募してくる

24: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:29:37.402 ID:AK//2iLM0
営業が下手なんじゃね
自社でのキャリアを魅力のある商品として売る能力のない無能HRが言いそうなことだわ

26: 名無しの工場勤務さん 2023/02/09(木) 01:31:41.114 ID:eZz1JgXt0
中小で大手より少し多いくらいの給料貰ってるけど
俺が大手社員並の能力かというとそんなことはまったくないとは思う

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675872177/

管理人

そりゃパワーが違うからな!それはどうしようもないだろ。

人気記事(外部サイト)

-給料・ボーナス・貯金
-