新着記事

仕事・労働・残業

仕事って頭を使って忙しい仕事の方が楽じゃね?暇で時間潰す仕事だと気が狂うだろ。

1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:27:01.96 ID:KIzh/Daz0● BE:194767121-PLT(13001)
海外からの帰国もピーク コロナ前の5割程度に回復
https://news.yahoo.co.jp/articles/56fd4218c457c06a59412ae912394488dd3bdef5
2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:28:03.73 ID:P09ppfe00
>>1
トイレの個室でスマホいじって時間潰せばいいんだよ
10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:33:14.87 ID:DddBULAp0
>>1
社畜の発想wwww
お前の給料と同じで俺は後者でいいよwww
55: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:39:59.47 ID:NU1WWXzN0
>>1
そのためにソリティアとか上海とかがあるんだべ?
74: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:00:27.54 ID:uYboyPnA0
>>55
ソリティア750時間とか逆に尊敬するは
3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:28:12.54 ID:RtZCB/zh0
そんなだと会社が潰れないか心配。
4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:29:24.52 ID:4qo0hqPW0
まあ忙しくても段取りが出来てて滞らないのは楽だな。問題はアクシデントとトラブルだ。魂が削れる。
59: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:48:56.31 ID:1lsiAp0a0
>>4
だな
自分で段取り組んでスマートに流れてるウチは結構な急流でも楽しめる
イレギュラーは笑えない
5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:30:14.38 ID:wjspR39g0
旧帝卒で脱サラしてロクロ回してますがな
年収250だが何とか生活できてる。有難い
16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:36:27.10 ID:yqzfKR250
>>5
あなたみたいな人もいるんだねぇ
6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:30:28.38 ID:T9hYw0Pa0
行政絡みの保守業務はマジで暇 頭も身体も使わない でもある程度お金は貰えるから最高
7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:30:52.74 ID:aaIzikDZ0
暇なら暇でスキル向上とか創作とかにエネルギーを使えればベストなんだが大概の人は暇だとなんか憎む対象見つけて叩くことにエネルギー使い始めるんだよな山上みたいに
8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:32:00.76 ID:GGNbQ6MO0
最近1日あっという間
9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:33:07.56 ID:0AtPPyWS0
店番が一番嫌だわ
12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:34:16.98 ID:KIzh/Daz0
>>9
客が来なくても時間拘束されるの嫌だわな。
11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:33:37.00 ID:9i+ysMUU0
ずっと同じ仕事よりアレやってこれやってっての方が時間の進みも早いよな
50: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:54:50.76 ID:uYboyPnA0
>>11
脳が飽きねえからな
オレは配線の仕事なら24時間でも耐えられるぞ
13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:34:48.08 ID:Fogbbzub0
頭より体使って忙しい方が良い
18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:38:54.08 ID:aniz9+k+0
>>13
俺もこのタイプだわ
前職、けっこう頭使って色々変えたり作ったりする仕事だったけど
休みの日もずっと頭の中を仕事のことが駆け巡っててしんどかった
14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:35:52.13 ID:BfSY5SNS0
頭使って仕事忙しいのは普通にキツイだろw

 

現代病の「情報過多シンドローム」でググってみるといい。
能力高い人でも脳が疲れると確実にメンタルやられるよ。

15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:35:57.34 ID:uf/hKZLW0
ガードマンやって慣らせば暇な時間なんてあっという間よ
17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:37:36.74 ID:yyjI3Yhs0
ベアリング作ってる工場でバイトした時はつらかったなあ。ひたすら単純作業で時間がたつのがむちゃくちゃ遅い。
もう20年も前の話だが、今になって思えば我慢するだけの仕事なんて楽なもんだよ。
19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:39:17.78 ID:8qqds3P+0
某メーカー勤めで入社研修で1ヵ月製造ライン入るんだけどガチで逃走する人いる
たまに辞める人もいるし単純作業向いてない人かわいそう
20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:43:35.72 ID:au9zzdW20
俺いらなくね?ってなっちゃうのが一番辛い
21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:43:37.01 ID:nY4V5mvV0
新人のときに物流センターで小物の箱詰めやったけどまあ時間が進まない…
一日に何十回時計見たことか

 

あと本来の仕事でも一時期待ち状態で
かつ仕事関連のネット接続も禁止だった頃も時間の進まなさが異常だったな

22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:43:44.91 ID:ShQpZJDX0
効率悪いやり方をしろと言われてわざとその通りにやって仕事が遅くなるのが一番のストレス
28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:48:48.12 ID:aniz9+k+0
>>22
それをガン無視して効率良い方法でやり続けたのが僕
上司に一度指摘されてその場ではい分かりましたって答えて
後はガン無視よ
64: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 19:20:19.77 ID:ShQpZJDX0
>>28
それで結果が良かったからと評価が上がる職場なら羨ましい
うちのとこ20やって1失敗する人は1失敗する人、5だけやって失敗なしなら失敗しない人で後者のほうが評価されるから
言うこと聞かずに自分のやり方をしたというマイナス評価しか残らない
68: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 21:22:23.36 ID:CZLeg9yf0
>>64
いや… そりゃ失敗しちゃダメだろ…
23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:45:47.12 ID:W2H5kAiS0
ずっと座ってPCキーボード叩いてるのは耐えられない
ホワイトカラーなんて俺には無理
アホでよかった
24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:46:07.39 ID:YDbvuZHo0
多動気味だから暇だと自分の仕事ほっといて別にことやり出して自滅するタイプじゃぞ
25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:46:17.32 ID:v1gquC6V0
単純作業が向いてない=創造的な仕事が向いているというわけではなく、
単に我慢のできないダメ人間である場合のほうが圧倒的に多い
88: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 23:50:07.58 ID:cM38R70l0
>>25
俺は無理だな
カツラの毛を何万本も植える手作業なんてやりたくない
26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:47:42.63 ID:bsgBrwAr0
ハイテク化された最新の工場でも、どうしても機械化には適さず単純作業ながらも人の手を必要とする箇所は残るのだけど、
人がやれば長閑でダル過ぎて、機械にやらせればどうも具合が良くないというどっち付かずなポジションを埋めるのが派遣や外人出稼ぎ部隊なんだよな。
いずれは技術の進歩で無人化も進むのかもしれないが、そのオーダーメイドな工作機械を作るのはいつまでも職人の領域だろうと思ってる。
27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:48:17.29 ID:SmYVCejh0
パンや弁当のラインとか気が狂いそうになった
同じペースで淡々とブツが流れていく

 

倉庫とかだと多少は頭使うこともあるし悪くなかった

忙しさに濃淡があると多少キツくても耐えられる

29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:51:36.76 ID:hIF65Wh10
暇な無能の考えそうなことだな
アタマ使った仕事は検証、照査、証明までやるから大変なんだよ
34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:58:52.92 ID:7fDf1EnV0
>>29
JISやISOは変更点調べるために本読むだけで疲れる。
特にJISは、モノによってはあいまいさを残して「いい感じに仕上げといて」みたいなのを、平気で責任被せながらやってのけるし…
51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:57:41.88 ID:uYboyPnA0
>>34
JISのほうが厳しいぞ
30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:52:16.50 ID:X1pwO7Mk0
暇な仕事がいいって人もいるから、適材適所でやってもらえばいい
31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:53:03.32 ID:dzzkHNV40
ダラダラ8時間も終われば疲れる
同じ疲れるなら自分がペース作っていく方が気持ちがラク
振り回されたりゴール設定なくただ「走れ」といわれるのが一番疲れる
32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:57:57.34 ID:1Ou+VLt90
ずっと頭使うならしんどいだけ。

 

2割、3割の時間頭使うのが一番いい

33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:58:00.91 ID:4DGbwreF0
頭使うテストで落第点だったから、他人に迷惑かけないために頭使わない仕事に回されとるんやろ?
世の中はよくできてる
35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:59:08.24 ID:qfQF7+i10
仕事中の暇つぶしで漫画読み尽くしたしゲームも動画も飽きた
ホント苦痛
現場に戻りたい
36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 16:59:52.28 ID:eVsVwPZ+0
効率上げればいいんだよ
適度に休まないと効率落ちる
37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:02:19.98 ID:lBPU6qxe0
俺は椅子に座って必死で考える仕事にブチ切れて
20年以上前に立って必死で考えるスタイルに変更した
38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:02:25.72 ID:i1Fihlfk0
暇な仕事は人間腐る
39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:03:13.18 ID:hstypuZG0
一回繋ぎのバイトで交通整理したんだけど初心者だからか交通量が少ないところに回されて暇で苦痛だった
それやる前がブラックで異常な忙しさだったから余計にキツかった
40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:06:10.52 ID:QGe5FtkW0
>>39
いっぺん忙しいとこやって勝手わかってから暇なとこ、のがいいよな
新人だと緊張しっぱなしでいけねぇ
41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:07:20.13 ID:MPIJKE+E0
ホワイトカラーの中でも、何回も判断をしなければいけない仕事が一番つらい
42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:28:46.98 ID:cvPoNr7C0
工場勤務で技術開発とライン作業だったら絶対ライン作業の方が楽
技術開発は誰も出来ない何やっても出来ない物理的に出来るかどうかもわからないことを納期があるからって徹夜(しかもサビ残)で延々やらされ続けて上司や他の部署の自分だって出来ない奴らから納期や品質や予算のことでボロクソ言われてマジで糞だった
ライン作業の方が体が疲れるだけでやればやったなりに出来ることだったから楽だった
46: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:49:19.73 ID:SNIcBpDB0
>>42
できるかどうかわからん事を「やらされてる」と感じてるか「おもしろい仕事じゃないか」と感じるかの差。
あと、サビ残ってのは今は無い(36協定はある)。
49: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:54:38.96 ID:eVsVwPZ+0
>>42
工場はラインの方が立場上みたいなの多いしな
若い事務屋や技術だとどうにもならん
52: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:01:22.86 ID:uYboyPnA0
>>49
技術の質にもよる
自分でセット替えできるような技術なら
下に見られることは無い
43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:36:30.39 ID:lAzsfvoV0
日雇いのバイトでライン入った事あるけど時間経つのは割りと早かったな
慣れて無かったからかも知らんけど
44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:43:21.32 ID:PqqXygJE0
頭を使う仕事にも色々あるからな
接客とか機械操作みたいな難しい事はしないけど機転を利かすような仕事は不得手だな
単調でも一人で黙々と数字を追いつつ分析してレポート作成の方が向いてるな
45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:46:41.78 ID:Kg6MRGGH0
自分がもう1人欲しい
頭を休めたい

 

どちらかが思い浮かんだらもう末期だぞ

47: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:52:04.46 ID:kKSJhDMi0
警備員でずっと立ってる人はそのまま石化しないの?
48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 17:53:36.62 ID:uYboyPnA0
頭を使わないで時間がすぎる仕事がいいです
53: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:23:56.71 ID:rpE02Cpp0
田舎だと不在の理由が山菜取りや魚釣りです
54: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:37:39.31 ID:1HWNSnCj0
連休明けを思うと落ち込んじゃうようなのは
仕事やめた方がいい
なんのために生きているのか考えるんだ
56: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:44:34.37 ID:SNIcBpDB0
>>54
仕事大好き人間だけど休みも大好きなので落ち込むぞ。
PC電源入れると仕事モードに変わるだけ。
57: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:45:48.69 ID:2WFABEfO0
警備員とか派遣の仕事がそれ
58: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:47:31.96 ID:9bK6Vvi00
管理職がほとんど来ないシステム担当は
おしゃべりばっかりして遊んでいて仕事をしないから楽だよ
60: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:51:09.53 ID:ayZ9fuIk0
グラフィックデザイナー
仕事楽しくてしゃーない
全く同じ制作物って二度と無いから飽きない
61: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 18:51:54.73 ID:9bK6Vvi00
今の政府にも言える事だけど文系の馬鹿管理職はシステムの事など何も知らないから
こちらの言うことを信じるしか能がないからなあ
62: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 19:05:28.02 ID:eqsBT0Vx0
窓も無い閉鎖空間でガチで空気が止まってるようなのは心が病むよな、
どこか外と繫がってる感が無いと。
会社を出たら日が暮れてるみたいのがヤバイ
63: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 19:16:22.06 ID:ZiCnCHma0
ちょい忙しいぐらいが一番精神的に楽だと感じる
65: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 19:49:25.94 ID:uNXWVY600
運転好きでトラックの運転手なったけど、ずーーと高速を毎日走るのって辛いわ
66: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 20:12:45.45 ID:bsgBrwAr0
高速道路の警備員やってたけどめっちゃ楽しかったな
75: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:02:17.57 ID:uYboyPnA0
>>66
ごみ拾い?
67: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 20:47:23.14 ID:RfOGiK8b0
二人くらいで回してる町中華の店主とかよくできるもんだと感心する
70: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 21:31:43.74 ID:SbLLcfKl0
時間潰すだけの仕事は人生の無駄遣いと思うよね、
どうせなら残る仕事した方が満足感が高い
72: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 21:44:12.07 ID:kvE3qfz20
>>70
そもそも仕事ごときが人生に干渉してくるとか烏滸がましくね?とおれは思う
糊口をしのぐ手段にしか捉えてないおれと人生かけてる仕事ガチ勢ではスタンスが異なるだろうけど
73: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 21:54:54.36 ID:SNIcBpDB0
>>72
人生の中に占める仕事時間はハンパない。
働かなくても悠々自適な人は羨ましいけど、そうでないなら有益で楽しめる仕事を選ぶべきって言うシンプルな話だな。
77: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:08:33.34 ID:kvE3qfz20
>>73
大抵は(そしておれも)その領域だからな
その上でゴミみたいな使役に身を窶す事を是としてるのが多いと感じる
78: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:11:46.54 ID:SNIcBpDB0
>>77
どうせ働かなきゃならないなら楽しまないとね。
そして、(例外は多いが)楽しいと感じる仕事の賃金はまあまあのレベルである事が多い。
80: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:16:41.85 ID:kvE3qfz20
>>78
今の日本で生活するとしてどれぐらいが楽しさを覚えるレベルなのかね?
能力あるやつは稼ぎまくるからあてにならんが、そこそこの能力でそれなりの人生歩んで世帯年収1200万ぐらいであればいいかなと思う
82: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:21:50.34 ID:SNIcBpDB0
>>80
嗜好があるんで人それぞれでしょうね。
自分は無類の車好きなので、3年後に出る車の要件を見るだけでワクワクしてしまいます(単純)。

 

サラリーマンなので収入は出世しだいだなw

76: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:03:32.80 ID:uYboyPnA0
>>70
自分が作った機械が小さな町工場で頑張ってる姿をつべなんかで見ると感動するよ
79: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:13:40.86 ID:SNIcBpDB0
>>76
無類の車好きなので車載制御なんて仕事を選んだけど、モーターショーなぞに行って自分の関わった車を見ると感慨深い。
71: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 21:40:18.12 ID:kvE3qfz20
パワポ職人で年収1600万にてすまんという気持ち
かっこいい用語をググってパワポに盛り込むおしごと
81: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:18:33.36 ID:sm5KTPTy0
役員車運転手の俺に喧嘩売ってんのか?
83: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 22:30:36.83 ID:h9MxmBXQ0
俺は金さえちゃんとくれれば仕事なんてどーでも良いなー
貰った分しか働く気もないし
家族と趣味があればいいやって感じ
84: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 23:20:30.45 ID:I9Yyu2jk0
「終わりが見えてて」ほどほどに忙しいくらいがベストだな
85: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 23:22:21.35 ID:Ow3C7mLV0
忙しいせいで仕事が雑になったり対応が悪くなったりしなけりゃいいけどね
86: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 23:31:15.03 ID:EtYJtSkm0
やりがいとか楽しさとか求めないなら
他のことやってても良いんだったらヒマなのが良いのは間違いない
87: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 23:37:35.78 ID:htShoPSg0
何でもイッっしょ 頭使いすぎたら思考も停止する
体使い過ぎたら 動けなくなる
89: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 01:10:18.98 ID:YDFFd0Ke0
考えることは無数にあるから脳みそがフリーになる仕事が良い
90: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 02:01:26.16 ID:cAapxN3p0
メンタルやられやすいのは確実にホワイトカラーの方だと思う

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672730821

単純作業は慣れると逆に辛いんだよねー
時間がマジで進まない

管理人

人気記事(外部サイト)

-仕事・労働・残業
-