新着記事

工場勤務

製造工場に転職したけどなんかあるかい?(´・ω・`)

1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:44:00.720 ID:YqyejUOQr
一年目で既にエース扱い(´・ω・`)
14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:09:35.375 ID:BvaMLjaV0
いいじゃん。
俺は>>1を応援するよ。
18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:12:24.577 ID:LLCi+Q8Ar
>>14
ありがとうよ(´・ω・`)
2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:45:16.726 ID:ccEXGYPF0
何作ってるの?
3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:45:41.061 ID:KgwvX1q+d
>>2
刺し身の上に乗せるたんぽぽ
4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:45:59.022 ID:YqyejUOQr
>>2
けっこうニッチなもの(´・ω・`)
でも全国に営業所もあるよ
6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:48:36.245 ID:sJhIaaBg0
年収は?
7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 04:49:10.146 ID:YqyejUOQr
>>6
初年度だから400ってところだなぁ
(´・ω・`)
8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:04:14.648 ID:qiZiLv6P0
(´・ω・`)1年でエースって飽きるやつじゃん…
10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:07:18.509 ID:LLCi+Q8Ar
>>8
実際もう飽きたね(´・ω・`)~笑
9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:06:28.239 ID:wToZv+i7d
どんな天才でもどんな分野でもいっぱしに稼げるプロのスキルをゲットするには最低1000時間の猛特訓が必要だそうな
12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:08:42.692 ID:LLCi+Q8Ar
>>9
まぁ俺にすべて任せろ!なんでも聞けってレベルならそうね、最低3年は掛かるよね(´・ω・`)
16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:10:52.087 ID:wToZv+i7d
>>12そだねー
その3年ってのがだいたい猛特訓のトータル1000時間を達成するくらいの期間なんだよね。真面目な努力家を対象の話な
11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:08:11.124 ID:wToZv+i7d
つまり一年目でエースなんてありえないんだよ。例えばの話、18でスポーツ始めて一年でプロとかほぼありえないだろ?稀に例外はあるかもだが
15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:10:23.765 ID:LLCi+Q8Ar
>>11
プロとエースは違うかな(´・ω・`)
13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:09:25.275 ID:wToZv+i7d
つまり

 

バカでもできるようにマニュアルができてる席にたまたま着けただけ

「即戦力」の正体がたいていそれ

17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:11:06.954 ID:MnoPhhUiM
一年目にしては有能ってことなんじゃないの?
凄いと思うよ
20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:14:56.296 ID:LLCi+Q8Ar
>>17
自分は所謂サラリーマンとか経験してきたけどとにかく現場って当たり前のビジネススキルが無い人だらけだからその中では有望扱いされてるってことね(´・ω・`)
22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:16:56.844 ID:wToZv+i7d
>>20それはたまたまとか勘違いの可能性はないのか?

 

有能な新人がお前をぶっこ抜く可能性とか、お前が無能と思ってる人材は影で重要な役割果たしてるとか

19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:12:30.470 ID:wToZv+i7d
自分の持ってるスキルやパッシブが他所でどの程度通用するか、これは常に検討して生きないとだめだ

 

どこでも即戦力なのか、単にその場だけのローカルルールに上手く適合したのか

それを正確に認識するのは大切な

21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:15:22.790 ID:wToZv+i7d
40すぎてそれなりのポジションについてるが、実はローカルルールを熟知してるだけ

 

なんてやつは死んでもそこにしがみつく必要があるわけよ。逆にどこでも通用するスキルやパッシブ持ってるなら、条件良いところにジャンプするのが正解だったりもする

23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:18:07.230 ID:wToZv+i7d
極論お前が一年でエースになれる程度のことはさ、来年入った新人も一年でこなすかもしれない
24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:18:14.066 ID:sJhIaaBg0
なんか変なおじさんわいてるじゃん
26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:19:51.175 ID:LLCi+Q8Ar
>>24
面倒だから非表示にしたよ(´・ω・`)
28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:20:32.709 ID:wToZv+i7d
>>26(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:21:05.973 ID:MnoPhhUiM
>>28
27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:20:02.438 ID:wToZv+i7d
>>24少ない情報だけでおじさんと判断するのはよくないな。もしかしたら俺はイキった中学生だったり夢見がち美少女の可能性だってあるだろ?

 

いや実際にオレはうだつの上がらないブサイクなおっさんだが

30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:23:33.775 ID:LLCi+Q8Ar
人も悪くはないけど金はもっとほしいな
(´・ω・`)と思う今日このごろ
32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:26:41.729 ID:wToZv+i7d
>>30休みの日に副業で稼いだらいいじゃん。才能あるなら在宅ワークで月8万とかゴロゴロ
34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:28:50.254 ID:MnoPhhUiM
>>30
分かる
最近欲しい物ができたせいで
お金もっとほしいなぁって思ってる
36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:31:25.998 ID:LLCi+Q8Ar
>>34
同じく(´・ω・`)
残業とかもほとんどないけど年収けっこう下がったからさ、

 

工場系の資格免許沢山あるから他社も考えてる。

40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:38:18.162 ID:MnoPhhUiM
>>36
それも手かもね
自分は残業したいなって思う日がたまにある
43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:43:01.170 ID:LLCi+Q8Ar
>>40
自分以前の仕事は残業80とか普通にしてたけど実際工場の現場作業だと残業20~40とかが限度かなってやってて思う(´・ω・`)

 

製造計画とか生産品質管理とのやり取りも既に自分がやってるけど最近は自分は生産では残業しないかな、パソコンで資料作ったりしてるよ

45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:45:26.020 ID:wToZv+i7d
>>43お前の業界よくわからんが一年目でそれはすごいな
31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:25:22.365 ID:rg+iLFkYM
製麺工場に空目した
33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:27:56.369 ID:LLCi+Q8Ar
>>31
食品工場は絶対やだな(´・ω・`)
やったことないけどクソつまらなそう
48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:51:31.440 ID:tzHAIvPO0
>>33
工場5ヶ所くらい勤めたけど、食品工場が一番キツかったよ
あと下痢していたら仕事が出来ない
51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:55:39.349 ID:MnoPhhUiM
>>48
まじかw
自分よくお腹壊すから
多分食品工場は無理だな
53: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:57:57.368 ID:tzHAIvPO0
>>51
食品工場以外は会社都合で辞めたけど、食品工場だけは2週間で自己都合で退職したよ
54: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 06:03:09.371 ID:MnoPhhUiM
>>53
2週間でか
相当大変なんだね
35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:30:50.327 ID:LgaF9iEn0
うちの弟がベトナムに派遣されそう
38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/04(水) 05:34:29.486 ID:LLCi+Q8Ar
>>35
共産圏の国ってなんか気になるよね(´・ω・`)
ちなみに工場にいるようなアジア系日系の外人はほんとなんもできないよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672775040

製造業の仕事は慣れれば誰でもできるぞ!
慣れるまでが大変だけどね

管理人

人気記事(外部サイト)

-工場勤務
-