1: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:37:59.44 ID:k9MrFBmO9
大同生命保険がまとめた中小企業の賃上げに関する調査結果によると、賃上げ予定と回答した企業の割合は34%と3割台にとどまった。賃上げ予定の企業に賃上げ率を尋ねた問いでは、3%未満が5割を占めた。消費者物価指数(CPI)が4%に達する中、中小企業の実質賃金の低下が懸念される。
賃上げを予定する企業の従業員規模別では、5人以下の企業が20%、6―10人が37%、11―20人が47%、21人以上が55%と、従業員が少ない企業ほど賃上げ意向が低い結果が浮き彫りとなった。
また、賃上げ率は2―3%未満と答えた企業の割合は28%で最多。CPIと同じかCPIを上回る4―5%以上と答えた企業の割合は15%にとどまった。
企業からは「コロナ禍や物価高、事業を継続することで精いっぱい」(北海道・小売業)や、「まずは業績回復」(中国・宿泊・飲食サービス業)といった声があったという。
調査は2022年12月1―26日に大同生命と契約のある企業を中心に大同生命の営業職員が聞き取り方式で実施。8175社が回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8927d4e618d0171085e37c0a149cea98cc273b61
3: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:40:13.79 ID:B3h3JJyv0
勉強せずに遊んでた高卒が死ぬまで底辺労働なのは当たり前だろ
40: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:59:10.51 ID:acrFVj940
>>3
使えない大卒の首を何人切ったか…むしろ中卒の方が根性あるわ
44: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:01:13.35 ID:ZI4Qrjdz0
>>40
お、もう「弊社の人事無能自慢」の季節か?
83: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:02:59.47 ID:sOkzqd9J0
>>3
国民の半数が底辺の国ってなかなかヤバいが?
4: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:40:17.68 ID:I5ekEIik0
ボクのチンはここ数年下がりっぱなしで困り果てています
5: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:41:32.31 ID:RezIaLtV0
そりゃ無理だよな
だから減税しろって話
6: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:41:36.95 ID:gDCjGHwP0
>>1 日本は給料を上げたら下げられない
その代わり社員をクビにできない
雇用か給料かの二つに一つなんだけどな
59: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:12:34.91 ID:xCq6xBQ50
>>6
計算楽で計画立て易いですね
7: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:41:52.36 ID:wL+ZFzVN0
中小の言う賃上げって
ベアではなくて年齢昇給の事だろうなw
大企業との乖離は更に広がるよ
8: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:43:06.95 ID:SuAchb780
あのさあ日本企業は既に限界まで賃上げしてんの!
これ以上賃上げしたら潰れる企業が出てくるんだわ!
苦しいのは従業員じゃなくて企業なんだわ
賃上げするなら100人でやる業務が25人になるけどいいの?
17: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:45:52.00 ID:7oobyjlF0
>>8
そんな会社は潰れていいんだよ
まともな給与を払えない会社は
淘汰され退場してしかるべしなんだよ
9: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:43:10.75 ID:d0FmDHIL0
大企業が上がれば公務員の給料上げられるんだし問題ないw
イオンパートは7%上がるらしいから平均でもそこそこ上がるんじゃね
中小企業社畜はイオンパート以下の労働条件の負け組だ
18: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:46:10.09 ID:k5iP5aM50
>>9
実際パートだと上限きめてはたらくひともまだ多そうだけどな。
結果扶養外して保険と納税を増やしたいんじゃなかろうか。
10: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:43:14.22 ID:l9X0nlpU0
もう外国に出稼ぎに行ったほうが早い
36: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:56:35.29 ID:jv2EFZLL0
>>10
物価の差があっても、給料が高ければ手元に残る額がでかいからねえ
11: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:43:39.42 ID:w5sLEnXW0
財務省と岸田が増税!増税!騒いだから、賃上げしないんだろうが!
12: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:43:43.29 ID:mgdhV0L60
値上げを許さないから賃上げしないんだ!
↓
よし、10%値上げだ!
↓
約束通り賃金3%アップだ!
↓
何故か売り上げ下がったぞ!?
↓
やむを得ん! 賃金5%ダウンだ!
↓
賃金5%下げただけなのに売り上げ10%下がったわw もうこの国ワケわからんw
↓
生活苦しい? 賃上げしろ? 値上げを許さんだろ日本人は!
13: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:44:31.52 ID:k5iP5aM50
日本型の終焉だよ。
良い部分を恣意的に壊して悪用してるのは労使共々だし。
ベーカムひいて競争化でもした方がはやく立ち直れそうだ。
14: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:45:24.95 ID:m63wvI2Y0
政府の政策がクソすぎて、賃金上げられるような状態じゃないやろ
自民のやってる事って企業にお願いするだけ
国民から税金搾取して法人税減税するだけ
そんなんで循環するかよ
甘い汁吸うための中抜きや利権をやめるだけでどれだけの金が余るか
自民党である限り日本はよくならんやろ
この30年がそれを確実に証明したはず
15: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:45:40.04 ID:2pSrx1M60
岸田どうすんの?財務省潰して穴埋めしようぜ
全員首な
16: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:45:40.15 ID:DvktKrQK0
雇用まもるため給与減らすゾンビ企業ばかりだし、リスクを社員に押し付けるとこも多い
雇用保険を待機期間なしにして最長半年、企業は社員を何時でもクビにできるようにして退職金制度を無くしていこう
雇用の流動がおきないと日本は廃れる
23: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:48:45.29 ID:k5iP5aM50
>>16
カネで解決を適正化して流動化していくべきだな。
結果能力ある人が正当に評価され、学生の時代から価値を高めるために頑張るだろう。
入口至上主義でなにも判断されないのは年功序列と終身雇用、社会教育がうまく行ってた時代だけで終わるべき。
19: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:46:47.30 ID:AJrQdlMl0
賃上げしない企業は増税しとけ
20: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:48:12.82 ID:E786yv2s0
ゴミみたいな中小に就職するやつが悪い
24: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:49:20.68 ID:DvktKrQK0
ゴミみたいな中小が日本の半分はあるのが悪い
25: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:50:09.29 ID:tuFjTAEw0
日本の中小企業なんて
平成初期ぐらいで時間が止まったままの企業が半分ぐらいある。
下手すりゃ昭和で止まったまんまの企業すらある。
淘汰されるべきなんだよ。
未だに電話とファックスでやり取りとかさ、
規模が小さいのにやたら資材部、営業事務員多くて自動化の欠片もないような企業なんて終わるべき。
まあ俺の働いてる企業なんだけど。
26: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:50:22.42 ID:o56jXqkm0
アベノミクスにおける実質賃金は、地溝指数である!!!
と嘉悦大学高橋洋一教諭は喝破された
そして現在実質賃金は地溝している
嘉悦大学高橋洋一教諭は正しいと証明された
32: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:53:57.38 ID:tuFjTAEw0
>>26
つまりあれだな。
遅行指数が追い付くのは10年後かもしれないし、20年後かもしれないし100年後かもしれないという事だな。
27: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:50:26.31 ID:04Wk0P/60
最低限、物価上昇分減税しろよ
28: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:52:08.57 ID:h22ThfGF0
休日を増やして実質賃上げ
29: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:52:54.67 ID:sg3Una/T0
安倍支持してたのも多いだろうし満足してるんじゃないか
30: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:53:43.22 ID:/8Q2j89Q0
だから庶民は助からないと言っただろ
東京脱出はお早めにw
まだまだ物価は上がり賃金は横ばい
ネトウヨ?岸田?自民党?あんなもの信じてる奴はアホだけだw
31: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:53:45.18 ID:E786yv2s0
そもそも利益を追求する企業が自発的に給与を上げるわけねーだろ
政府が所得税と社保負担を減らせよバカが
33: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:54:00.26 ID:sg3Una/T0
消去法で自民なんて言ってた結果だよ
42: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:00:39.56 ID:1m7ltJr50
>>33
中小企業経営者団体の商工会議所が
自民党の岩盤支持層で
労働者賃金上げたがらないからね
34: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:55:20.85 ID:P6Rak25Y0
与党で有り続けるなら増税ですよね、オマエラどーすんの?
35: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:56:07.78 ID:xWNJ9SYk0
売上げ上がってても
それ以上に仕入が上がってるから利益減ってるんだよ
給料上げれるわけがない
37: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:57:10.19 ID:md9AJWQR0
個人保有の金融資産は2000兆円超えるんだから賃上げって必要か?
最近の強盗事件あるけど、みんな税金対策のタンス預金よ
騒いでいるのは一部の人間だと思うわ
41: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:59:18.45 ID:1m7ltJr50
>>37
日本の金融資産はほとんど老人が持っていて投資や消費にならないからな
47: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:04:39.18 ID:zZGzLZZz0
>>41
それを回すのが銀行の仕事なんやで
48: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:05:59.53 ID:sf4l0jYg0
>>41
投資を必要とする若い世代がいないからな
さっさと企業して銀行からその老人の金を引っ張ってくればいいのにやりたがらない
56: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:08:55.16 ID:62Fc+9CE0
>>48
え?担保ないんですか?
帰った帰った
38: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:57:53.68 ID:fZzW7xT40
コロナじゃぶじゃぶした金があれば賃上げできてた
39: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 14:58:45.75 ID:ryPe1dQ60
原材料高騰の分を値段に転嫁できないからってよくニュースででてるな
43: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:00:52.54 ID:LA2xDdZY0
ってか、こんだけ転職エージェンシーのCMやってるんやから、給料の高い会社に転職すればええだけの話しやん。
もちろん使えない馬鹿は転職できねーけどな。
45: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:01:49.97 ID:P3XHDBgs0
アベノミクスのときと同じなだけだろ
企業はより劣化してるんだから、当然だ
46: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:04:37.28 ID:GCI2Vcp70
税金と電気代をまず何とかしろ
マジで票入れへんぞ、自民党
49: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:06:16.35 ID:nwKlET060
そりゃいきなり上げろとか無理よw
まずは大企業が非正規雇用減らして正社員増やすことから始めないと、下請けへの中抜きもやめてね
今にも死にそうな中小企業が儲かってるわけでもないのに人件費上げるとか自殺行為でしょ光熱費だって駄々上がりだというのに
50: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:06:40.94 ID:ZY7iBO4R0
上の方で栓して詰まってるから下に降りてこないんじゃないの?
51: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:07:30.81 ID:9K4VfKPO0
社長が従業員の分までチューチューしてるから増えるわけない
63: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:15:07.62 ID:1m7ltJr50
>>51
自民党は
地方中小企業経営者、農業、町医者医師会のための政党だから
地方では彼等は貴族、
労働者は奴隷だね
52: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:07:40.38 ID:AIDG77oF0
インフレが受け入れられてるようでなによりです
53: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:07:45.37 ID:a50bjsvT0
原材料の高騰分の商品価格への転嫁もまだまだなのに賃金なんか上げられるわけねーって
54: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:07:59.94 ID:xWNJ9SYk0
消費税なくしてくれたら上げれる
わりとマジで
71: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:38:19.22 ID:a50bjsvT0
>>54
つか消費税無くせば賃上げなんか不要
55: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:08:37.58 ID:SDb1uoiI0
意味不明だよ
「かつてない賃上げの嵐」
とか
今まで賃金を上げなかった奴らがなんで今上げると思ってんだよ?
何が起きたと思ってんだ?
本気で思考回路解説して欲しい
57: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:12:22.86 ID:1m7ltJr50
普通なら国がかなり最低賃金上げるけど
中小企業経営者団体の商工会議所が
超強力自民党岩盤支持団体で
労働者賃金上げたがらないから
日本の労働者賃金はずっと上がらない
58: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:12:34.78 ID:8sjCXgfT0
少子化バラマキやめて、減税しろ!
60: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:12:37.02 ID:/8Q2j89Q0
昨今の強盗事件の本質ってのはな。
カネに困ってる奴がいないと成り立たないビジネスなんだよ
あんな奴ら捕まえても、カネに困ってる一般人がいる限り治安は良くならないわけ
今は生活に余裕がない若者だが物価が上がるたびに大人がやりだし、さらに凶悪化するよ
見ててみろ
61: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:13:45.73 ID:mxpZ6qyd0
円安誘導で物価上げた黒田どうすんのこれ?
62: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:14:06.28 ID:8sjCXgfT0
岸田少子化バラマキは、増税、保険料値上げとセットだからな
岸田のバカの少子化バラマキは絶対食い止めないと日本人が干からびてしまうわ
64: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:15:33.73 ID:8sjCXgfT0
少子化バラマキより
最低賃金国家保証に税金つかうべきじゃね?
所得制限撤廃とか頭にくるんだが
65: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:19:21.10 ID:XYiZL0dZ0
大企業に転職したほうがよさそうだな
67: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:25:37.59 ID:1m7ltJr50
>>65
自民党が
中小企業経営者団体の商工会議所が岩盤支持層だから
自民党の世である限り
中小企業労働者賃金は上がらないからね
66: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:24:51.29 ID:SBUJnEGE0
賃上げできないところは潰れてくんだろう
68: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:36:24.13 ID:S0HueFwa0
賃上げできないならせめて仕事を楽にしろよ
朝から晩まで働いて今の給料じゃ割に合わない
69: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:36:41.83 ID:ac7jlHQJ0
月収30万で数千円上がったとしてもなぁ…
70: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:38:02.60 ID:0hT3eeu70
元々がサビ残みなし残休出のオンパレードで従業員らの犠牲の元にかろうじて成り立っているような国
上げられる訳がない
72: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:39:21.75 ID:8sjCXgfT0
お前らバラマキ岸田財務省の少子化バラマキで賃上げ以上に、お前らの給料掠め取られるから覚悟しろな
苦しめ苦しめ愚民ども
73: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:39:55.64 ID:8sjCXgfT0
つ増税、保険料大幅値上
74: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:40:35.65 ID:+eDFm/bp0
やってる感
そして少ない対象は国家資本チューチューしてる害悪スパイ党の仲間の幹部社員やらその仲間ww
ぎゃはははwwwwwwww
76: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:40:55.22 ID:tOrvyTKN0
ありえんだろインフレに追いついてない、消費税廃止しろ
78: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:45:02.12 ID:7RTG+6mJ0
日本の目指してきたインフレだぞ、お前ら喜べよ
79: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:49:23.91 ID:uOqvuy7+0
>>78
借金が目減りするから心の中でニンマリしてる
80: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:50:36.88 ID:6Um692EI0
日本は中小企業の3/4が下請けだから
下請け構造が無くならん限り
賃上げとか無理無理
何でも多重下請け
81: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 15:57:39.91 ID:gYVLV+wH0
最低賃金さえ払っとけば法的に問題ないのに
わさわざ無駄に賃上げするのもアホだろw
安いものを求めるのは消費者も経営者も同じだ
82: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:00:05.62 ID:ZCAiXfHo0
>>1 日本人の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
社会保障費を削減してデフレを止めるか
輸出やインバウンドを推進して海外の消費を日本の付加価値創造に取り込むかしないと
企業に賃金上昇圧力をかけても企業が潰れるだけだよ。
85: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:05:45.60 ID:E786yv2s0
>>82
老害が社会の重荷になってるんやな。
87: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:14:32.43 ID:RcrCbErX0
>>82
見捨てて無敵が増えると治安が外国並みになるよ
84: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:04:37.02 ID:P6Rak25Y0
消費税のインフレを止めないとイケないので増税します
86: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:12:54.14 ID:RcrCbErX0
中小勤務よりナマポのほうが楽なのが終わってる
88: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:14:40.79 ID:UaAVs19h0
中小企業≒何処かの系列企業
89: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:16:33.13 ID:zH7zfS9z0
公共事業の代金倍増すりゃええのよ。
民業圧迫しまくれや。
皆右へ倣えで民間も値段上げざるを得なくなる。
人員確保のための賃上げしない企業はここでドボン。
90: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:21:21.74 ID:Lv5qAZKc0
韓国に賃金負けてもしょうがないって風潮になってるけど、いいんか?
94: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:35:12.18 ID:ilaTVTSw0
>>90
それのなにが問題?
賃金は低ければ低いほど国益になる
93: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:31:48.44 ID:BdV1q/Cf0
増税しといて懸念もクソもないだろ
95: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:36:11.42 ID:/8Q2j89Q0
>国宝を守る予算が足りない!
具体的には、東京国立博物館の場合、令和4年度の光熱費予算が約2億円の計上に対して、電気・ガス代の値上がりで実際にはその倍以上の約4.5億円もかかる見込みである
官民関わらずこれに尽きる
電気代が4億かかるのに2億5000万しかお金をもらえない。
当然、今までと同じ事はできなくなり貧乏になる
電気代が4億かかるなら政府なら予算、会社なら給与を思いっきり増やさないと同じ生活はできないのだ
でも増税だから日本終わりw
97: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:37:53.44 ID:ilaTVTSw0
>>95
別に収入に応じた生活レベルを送ればいい
我慢もできない甘ったれたガキかよ
102: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:42:28.30 ID:/8Q2j89Q0
>>97
博物館を半年閉めて給与も半分にしろってかw
なら岸田が率先して半年休んで給与半分にすればいい
コイツがそんな予算組んで国宝守らないクズなんだからw
96: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:36:33.87 ID:UXd2vDh60
光熱費や物価が上がりすぎて中小は賃金なんてとても上げられない
生活費だけが上がって低所得者は余計に苦しくなってる
100: 名無しの工場勤務さん 2023/02/05(日) 16:41:13.56 ID:pUt6eJpw0
中小が無駄に多すぎるから さっさと統廃合勧めるべき
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675575479/
管理人