1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:34:47.78 ID:M7cWJB3h9
神戸新聞NEXT 2022/12/28 21:15
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/0015926648.shtml#
メダカの人気に拍車がかかっている。ネットオークションなどで盛んに売買され、中には高級観賞魚に引けを取らない値を付ける品種もある。
約20年前、白いアルビノ個体が出現してブームが到来。
最近は新型コロナウイルス禍の「巣ごもり生活」で飼育する人が増えたといい、専門情報サイトの運営者は「ペットとしては犬や猫に次ぐ3番目のマーケット」とする。
だが熱を帯びる市場の陰で、希少種を狙う盗難事件も起きている。
■サイトに続々
通販サイトやオークションサイトで「メダカ」と入力して検索をしてみる。すると、色鮮やかな小魚の写真がいくつもヒットする。成魚に限らず、卵までが売られていた。
体色がきらきらしていたり、ヒレが優雅で大きかったり。金魚のように真っ赤な種類もいる。子どものころ、学校で飼育していた素朴なメダカの印象と違い、きらびやかだ。
さらに、その価格に驚いた。
「緋牡丹 稚魚 15匹 29340円」 「レクリス 1ペア(2匹) 34000円」
通販サイト「楽天市場」に並んでいた2種。
1匹に換算すると1800円以上で、レクリスは実に1個体1万7千円の値が付く。さらに調べると、20匹で約9万円のメダカまでが並ぶ。
観賞用の小魚でありながら、値段は高級魚に比べて遜色がない。
一般社団法人ペットフード協会(東京)がまとめた2022年に飼育するペットのランキングで、メダカは犬や猫に次いで3位。
また「今後飼育したいと思うペット」でも、金魚や小鳥を上回り3位に入る人気だ。
■20年前の白いメダカ
「市場はずっと右肩上がり。最近はコロナ禍もあり、副業としてメダカを飼育、販売する人が増えた」
そう語るのは、メダカ総合情報サイト「めだかやドットコム」を運営する青木崇浩さん(46)=東京都。自身もメダカに魅了された一人で、04年に生態や飼育方法などを紹介するサイトを立ち上げた。
現在は、メダカと福祉をかけ合わせた就労継続支援B型事業所とメダカの販売を手がける。
※全文はソースでご確認ください
57: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:59:18.19 ID:ui93ZW6p0
>>1 ステマ罪で逮捕!
129: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:01:03.04 ID:D3dzpfEq0
>>1
正月から貧乏臭い趣味の話すんなよ
日本人はここまで貧しくなったのか
204: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:13:42.23 ID:OkJ9b+3F0
>>1 高級メダカみたけど、
オランダチューリップバブルの感じがする
希少だから買いたいだけで、
飼育したいんじゃないんじゃないか
てかメダカって水流水槽だろ?
285: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 08:10:46.90 ID:7FzzGZ4+0
>>1
バカはシーモンキーでも飼ってろ
2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:35:07.32 ID:0thlo4qD0
日本のメダカね
4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:36:47.06 ID:RepUhgb10
池乃
5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:36:57.56 ID:Z5rvGRSz0
近所でメダカ販売を始めた家があるんだがこういう事か
6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:38:31.52 ID:m1Yk/vvs0
メダカが高い?なんで?
53: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:56:58.45 ID:nxpNeEAv0
>>6
育成や繁殖の難易度は値段とあまり関係なく一定
高いから育てにくいなんてことはほぼない
これから人気が出そうな新品種、尚且つ品種の固定が済んでない(親と同じ型の子供が生まれにくい)と高くなる傾向
177: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:03:41.14 ID:DDcO/evf0
>>6
正確には高いのもいる
183: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:09:35.20 ID:wCeAFidV0
>>6
10万匹飼育して初めて出現する奇形だったりするから
326: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 21:59:36.60 ID:f6d6m3uM0
>>6
在来種(日本)は絶滅危惧種だからじゃね?
7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:38:41.51 ID:KnJ6lnuT0
だからメダカ盗難が相次いでるのか。
8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:38:55.14 ID:/swReamn0
今日はこれぐらいにしといたる
9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:39:00.72 ID:8l/UOlYz0
メダカは川に行けば必ずいた。
水たまりにはアメンボ、紫陽花にはカタツムリ。
雨が降ったらカエルまで出てきたものだ。
11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:39:30.49 ID:8TwZ16N50
そこら辺の用水路に沢山いるだろ😢
12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:40:06.92 ID:OtnBkEfh0
見下げてごらん~♪
13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:40:36.40 ID:Ul0L9uu+0
金魚の方が長生きしていいぞ
14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:40:46.99 ID:9txtd2YG0
レクサスわろた。
15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:41:42.69 ID:pPXgrpNJ0
メダカじゃ物足りなくて今はタナゴにしたわ
個体強いし安いしかなりおすすめ
えびとの相性もいい
16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:41:44.45 ID:GdlGcslq0
グッピーが居るだろ
154: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:31:25.82 ID:EOFOAV0z0
>>16
グッピー飼ってるけど、水温管理が必要な点はメダカより大変
夏は30℃以下、冬は15℃以上にしないと弱ったり死んだりしてしまうから
卵胎生だから繁殖はメダカより容易だと思う
157: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:35:55.54 ID:FUPSmrok0
>>154
そんな状況なら飼う資格ないわ。エアコンフル稼働だぞ普通
163: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:40:21.51 ID:EOFOAV0z0
>>157
俺は死なせたことないよ
一般論というかグッピーの性質を知らない人に向けて書いただけ
169: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:44:41.17 ID:FUPSmrok0
>>163
メダカと関係ないんだけどwマウントかな?
171: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:49:38.05 ID:EOFOAV0z0
>>169
レス辿って俺がなぜグッピーの事を言い出したか理解してくださいね
さっきから「ニワカだな」とか他の人にレスつけてマウントとってるのは自分でしょう
自分がしてると他人もそうしていると思えるんでしょうかね
287: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 08:19:20.13 ID:z/1Hs1gS0
>>154
普通ヒーターつけるだろ
17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:42:11.90 ID:IKvtLMBB0
バブルきた!
19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:42:54.51 ID:kzcTE4f/0
エビと同じ
20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:43:16.13 ID:9txtd2YG0
小型熱帯魚は色々やったけど最終的にペンギンフィッシュに落ち着いた。割と丈夫で助かる
61: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:01:56.84 ID:K21XwNvX0
>>20
うちはコリドラスピグミーになった
21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:43:37.93 ID:nyEXtVDo0
今はメダカ副業が熱いぞ
中学生でも家で100万稼ぐからな
22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:43:50.27 ID:mV2cV2uf0
だんだん水槽の水を変えるのが面倒くさくなってくる
23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:43:55.88 ID:Gj5Hf2MF0
買うのも盗むのも中国人の市場
24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:44:21.57 ID:d5DpqvPO0
60lの桶が20個くらいあるけどバンバン産卵するからどんどん増えるわ
選別漏れは可愛そうだけどポリプ水槽に旅立ってもらう
オクで生体販売は禁止にしたほうがいいなと
25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:44:30.38 ID:3M6RB0z70
一昔前は1匹30円ぐらいだったような…
28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:45:13.78 ID:d5DpqvPO0
>>25
ヒメダカはそんなもん
73: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:09:13.59 ID:NdSJQmnu0
>>28
飼育するだけなら餌用のそれかカラフルなミックスで充分よ
今の時期はめっちゃ逃げられるけど暖かくなれば人懐っこくて良い
26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:44:47.30 ID:fMUzs/sl0
一瞬増えまくるけど死ぬよね
230: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:50:45.51 ID:BcML37eU0
>>26 ウチのめだかたちがそうだった
卵のうちに別の水槽に移して増えてを繰り返すうちに背骨が曲がったり身体にカビみたいなのが付いたりしてちょっとずつ減って全滅
めだか難しいって思った
255: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:28:51.54 ID:fMUzs/sl0
>>230
多分どっかの飼い主見つけて違う血を入れないとだめなんだろうね
261: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:51:54.85 ID:BcML37eU0
>>255
熱帯魚屋さんとかで新しいめだか買ってこないといけなかったのか
>>257
カビみたいなのが付いたのは病気だったんだよね
塩水浴がいいって聞いたけど淡水魚に塩だと?と思って踏み切れないうちに蔓延しちゃったよ
267: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:08:53.58 ID:dvlLeLD10
>>255>>230
ハプスブルク家かよ(´・ω・`)
257: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:39:53.28 ID:MadmUiol0
>>230
集団生活させるとそうなる
保護猫カフェとか病気蔓延してるからな
度々全滅してる
27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:44:58.79 ID:gPjvQ2K90
池や川で泳いでる奴は胎生のカダヤシだから
卵生のメダカは野生では絶滅危惧種
51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:56:14.91 ID:w0DCX9FB0
>>27
まじかー
比較の写真みたが
やっぱメダカのほうが美しいな
55: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:58:42.16 ID:eOE5o/Cx0
>>27
うそつくな
29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:45:36.38 ID:J903s1Gm0
半年くらいでしなねーか?🙄
31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:46:25.50 ID:qEqw2qvb0
>>29
それは飼育方法が悪いからだろ
35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:46:57.61 ID:d5DpqvPO0
>>29
一定数落ちるのは出るだろうけど全滅なんてことはよっぽどのアホじゃない限り起きない
30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:45:36.92 ID:5KaDPOKL0
金魚は糞多いしデカくなるしメダカの方が人気出たのか
32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:46:30.86 ID:iX9R3raR0
ハマチより高いのか…
33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:46:31.66 ID:3M6RB0z70
「レクリス」と聞いてレリクスを思い出した
100: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:53.98 ID:Q4+LM1ku0
>>33
やっぱ暗黒要塞だよな
34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:46:54.85 ID:RFJExW270
交配重ねて観賞用に育てて売るわけで
野良なメダカの話では無い
36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:47:13.39 ID:2yT3RupE0
メダカは卵ボコボコ産みまくって無限に増えるから全部同じ水槽で育てちゃうと水質悪くなって全滅する
119: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:49:18.93 ID:f7BJ8ny/0
>>36
親が食うのでそこまで増えん
150: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:25:03.78 ID:2yT3RupE0
>>119
>>126
卵や稚魚は別で育てるに決まってるだろ
どんどん次が産まれてくるからちょっと育ったら水槽に戻してを繰り返すからそうなる
126: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:57:56.36 ID:9Ejats9D0
>>36
放置なら卵や稚魚食われて増えないけど。どんな環境?
37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:48:11.53 ID:ljipThB60
虚業
38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:49:32.17 ID:VZlTtUFN0
錦鯉みたいなメダカいてびっくりしたわ
327: 名無しの工場勤務さん 2023/01/03(火) 04:30:38.83 ID:5VmXM5lc0
>>38
へー
39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:49:32.95 ID:bHUYBRcS0
忘れがちだけど水槽あるといいね。しかし捨てられずに玄関先やベランダにあったりするものだろ。継続できるかだよ。
40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:50:22.73 ID:LHsqoGmC0
その内にオオクワガタみたいになり価格崩壊する未来が見える
45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:53:22.99 ID:d5DpqvPO0
>>40
能勢のワイルドは未だに高価だけどな
まあ本当にワイルドなのかブリードなのかは闇だが
209: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:16:27.32 ID:TthPiQlB0
>>40
既存の品種はそうだけど新しいの出てくるたびに高値になるよ
41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:50:56.05 ID:UygUg1cB0
めぇだぁかぁ~のがっこうはぁ~
42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:51:02.17 ID:d5DpqvPO0
顕性と潜性を考えても交配してくのも面白いよ
スモールアイだのなんだのを狙ってくのは運しかなさそうな気がするが
43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:51:22.80 ID:WFHmTnE60
てすと
44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:52:06.46 ID:BgFpiqeL0
まだ流行ってんのか
15年前に終わったと思ってた
46: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:53:43.25 ID:bHUYBRcS0
タコの小さくて丸々したタイプがいたら飼ってみたい。
47: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:54:02.53 ID:cuBhBWYZ0
名前が微妙にダサいのが好き
48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:54:13.53 ID:emZEjA2i0
昔からあるよ
レア新種出せばひと儲けできるお手軽ブリーディングの世界
49: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:54:14.12 ID:WFHmTnE60
以前にミッキーマウスプラティとメダカをミナミヌマエビとコメットを外の水槽で混泳させてたんですよ
水温が10℃近くになったらプラティだけが死滅しました。
50: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:55:36.74 ID:egHpq6lF0
子供の頃は近所の用水路に群れをなして泳いでたけどな
52: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:56:53.47 ID:OAzjxglj0
この前白い鰻売ってたわ
欲しかったけど飼い方わからんし諦めた
54: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:57:21.69 ID:f8lbRp4B0
タガメと共生
56: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:58:47.74 ID:VDZbJEP90
育てるのはいい
売れ残りを川や水路に捨てる奴は逮捕しろ
62: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:02:39.09 ID:w0DCX9FB0
>>56
水槽の水もだな
58: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 09:59:42.54 ID:ztmI06+J0
岸田 そうかペットが有ったか
142: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:12:07.70 ID:MadmUiol0
>>58
ペット税思いついたか
59: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:00:17.33 ID:OLh8V2Cf0
小学校に通うあぜ道傍の小川に居たが
今では片側二車線の立派な道になってる
60: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:01:27.95 ID:l9/ntaQi0
オクでどうやって郵送するんや?
63: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:02:40.31 ID:bHUYBRcS0
絵を描いたほうがいいかも
64: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:03:05.69 ID:msTuJDfZ0
15年前ぐらいも人気やったで
210: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:17:29.08 ID:TthPiQlB0
>>64
当時はまだ白いのだったりだるまだったり程度だったな
65: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:04:09.52 ID:Bz/BY3VV0
俺の地元だとペットボトルに入れて売られてる
98: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:38.94 ID:tupJmVeC0
>>65
ペットとして人気だけに?
66: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:05:21.41 ID:F7CM7xGn0
犬猫と違って寿命短いし簡単に死ぬからからボロ儲けw
馬鹿どももっと買えw
67: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:05:33.09 ID:bWr88+vX0
植物と同じで品種によるんや
68: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:05:48.41 ID:UgmecHAY0
佃煮にして食べる地域があるらしいな
69: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:06:08.69 ID:Dn+wnrul0
メダカとか簡単に増えるのになんでやろ
選別したいいやつだけかな?それでも3年くらいで死んじゃうけどなぁ
85: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:16:06.77 ID:t2D2iKVz0
>>69
一匹1万とかは品種改良したやつやろ。
70: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:06:39.29 ID:2JqdzbOu0
ブームになると
ここまで品種改良が進むんだな
71: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:07:09.27 ID:7yK8nInP0
ブリーダー復活
72: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:08:51.23 ID:Fv/pg6DY0
まじか
74: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:09:17.58 ID:898Qv5j20
増えて困る
75: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:09:35.14 ID:8CNagaO00
メダカって屋外で飼えるん?
今の時期最低気温氷点下3℃くらいの地域やけど。
79: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:13:55.67 ID:0vu1hlUH0
>>75
飼ってる容器の水が底まで凍り付いたら死んでしまうよ。凍らなければ大丈夫だよ。でも室内で飼うのが無難だね
84: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:15:56.74 ID:ghkcr5jD0
>>75
水槽全体が氷漬けにならなきゃ屋外でも大丈夫
89: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:17:25.20 ID:K21XwNvX0
>>75
冬場は春が来るまでじっとしてるからね
76: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:09:44.17 ID:nPjMNv790
30年くらい前に新潟の新津近辺で「めだかの佃煮」を一瓶7~800円で売ってたが
そんなに価値があるなら今は一瓶3万円とかになってるのかな?w
77: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:10:56.62 ID:0vu1hlUH0
ホームセンターで売ってるメダカは安いねは一匹30円くらいで高いのでも2匹で千円くらいだな
78: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:11:02.29 ID:3M6RB0z70
むかし海水産熱帯魚を飼ってたけど、ほんと綺麗だったな~
コバルトスズメ(ルリスズメ)
クレナイニセスズメ
テングカワハギ
アカハチハゼ
デバスズメ
etc
80: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:14:05.65 ID:d0mWryT10
懐くの?
81: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:14:13.18 ID:b1mRlj870
いまから参入はもう遅いだろね
82: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:14:15.23 ID:kEmBmexE0
レアもの好きのオッサンは
どこでも一定数いるからしゃあないけど
こういうのってあまり可愛くないんだよなあ
83: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:14:19.71 ID:buamcSED0
魚ほんと高くなったなメダカも高級ならサンマもイワシもサバもマグロもみんな高くなった
86: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:16:45.95 ID:LzKWo1Td0
小さなテラリウムをベランダに作ってるつべの動画で
普段はメダカが鳥に食われるから蓋をしてるって説明してて萎えたわ
164: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:40:26.16 ID:3M6RB0z70
>>86
なぜそれしきのことで萎えるんだ(笑)
87: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:17:05.80 ID:77PpdptH0
なんかドラえもんの流行性ネコシャクシビールスで流行らせたみたいだな。
88: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:17:07.09 ID:K+BVqCAM0
メダカは水槽に入れておけば勝手に増えるなんてことはない
増やす為の育て方が必要
95: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:07.48 ID:K21XwNvX0
>>88
田土と水草入れておけば
春から夏は毎日水草に卵生んでたけどな
96: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:16.97 ID:NdSJQmnu0
>>88
卵回収して別容器で孵化させるだけだ
そこにエビちゃん居たら卵の面倒観てくれる
192: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:39:07.19 ID:saCEp8mQ0
>>96
なんで?エビは卵食べないの?
212: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:21:13.98 ID:f7BJ8ny/0
>>192
ミナミヌマエビだと食べない
周りの藻とか食べてくれる
90: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:18:03.96 ID:BFBFNEQo0
高齢で新しく犬猫を飼えなくなった近所の老夫婦がメダカ飼ってる
91: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:18:21.15 ID:96zT7FnC0
もやしと一緒
育てやすいはライバル増える
92: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:18:36.93 ID:bQYytW9w0
今こそ日本国民に問う
岸田猿今年も血税で養って飼い続けるの?
93: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:19:27.45 ID:dyIc1l2P0
メダカブームだったのか
去年の夏母の田舎に行ったらおばあちゃんが近所のスーパーで売っていたメダカを飼っていた
帰りに寄った道の駅でもメダカが売っていて不思議だった
94: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:19:51.46 ID:zq6Lja+t0
数年前にあった
レッドビーシュリンプブームそっくり
159: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:36:00.34 ID:kzcTE4f/0
>>94
その通り
297: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:25:36.02 ID:btselFJC0
>>94
シュリンプより飼育は楽な方だし
高値に化けるギャンブルでもある
97: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:33.48 ID:DtIhtx1x0
愛魚団体はまだか!w
99: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:20:41.43 ID:ZKKE6IjR0
熱帯魚と違ってヒーターが要らないから経済的
キラキラ光る品種やプラティに似てる体型の品種もいるから観賞用ペットとしても楽しめるよ
101: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:21:16.20 ID:Jtst32sJ0
食べれるもんのほうがいいわ
214: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:25:57.99 ID:BF9X1STW0
>>101
たまにフナ釣りに行くんだけど、こいつ唐揚げにしたあと煮付けにして食べてみようって思って持ち帰った数匹が今では観賞魚…(´・ω・`)
泥抜きしてて眺めてたら可愛くなって水槽買っちゃった
15cmくらいの小さなフナだよ
103: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:21:49.89 ID:0vu1hlUH0
熱帯魚買ったことあるけどグッピーやネオンテトラもメダカの仲間だったかな?グッピーは温泉施設の近くで増えてしまっているらしい。外国産のを逃がすのはよくな。
107: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:29:42.76 ID:r+riMcN60
>>103
メダカは昔はグッピーと近いとされていたこともあるけど最近は遠いことがわかってる
テトラはカラシン科で元々全然違う分類されてる
111: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:36:19.91 ID:0vu1hlUH0
>>107
詳しくどうもです。ホームセンターの安いのでいいからメダカ飼おうかな?
104: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:25:59.78 ID:wdbb7J1f0
うちはグッピー飼ってたけど
繁殖しまくって水質悪化で
絶滅させてしまったな
増えまくる淡水魚は育成しにくい
105: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:26:17.79 ID:7G53997o0
グッピーは気温的に冬に死滅するけど一部の温泉の暖かい場所で越冬するんだよね
106: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:29:02.06 ID:FssFAjf10
佃煮にしたらおいくら万円?
108: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:30:50.66 ID:ETwotumA0
池乃めだかさんも草葉の陰で喜んでいることでしょう
109: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:32:53.49 ID:AnwfadxW0
水槽などの飼育ケースを直射日光が少しでも当たるところにおくと
すぐに緑色になるんよな
110: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:33:05.41 ID:pr0XVs/t0
どの国籍の人でも泥棒はダメよ
>6月12日、栃木・佐野市の住宅からメダカ20匹が盗まれた様子をとらえた映像で、警察はこの映像などから、韓国籍の村田明こと、李龍道容疑者(71)を窃盗の疑いで逮捕した。
被害に遭った男性は、「だいたい2年前から1箱数百匹とか入っている箱を、そのまま1箱盗まれることが何回かあった」と話した。
李容疑者は、「好きなメダカを飼ってみたかった」と容疑を認めている。
168: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:43:41.96 ID:lOU4ZY420
>>110
すげえな
被害総額1千万位か
112: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:37:25.64 ID:pT0z11CY0
川でメダカ採ってたら
真っ白い個体が居て
これは珍しいメダカだと捕まえてもって帰ってたら
途中で近所のおっさんにあって
これ珍しいの居たよって言ったら
珍しいから俺飼うわって言い出して持っていってしもた
わけわからん
113: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:38:15.44 ID:RtYO0NCM0
オランダのチューリップバブルみたいにいつかはじける気がする。
148: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:22:44.05 ID:XUYc9RjW0
>>113
世界中で繰り返されてきたネオチューリップバブルの一つだよね
誰かが流行性ネコシャクシビールスでも撒いてんのかも
114: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:39:45.40 ID:P5iOl69k0
メダカなんぞより100均ボトル苔リウムでハエトリグモとか小型タランチュラ買う方が優美で楽だぞ
観察も楽しいし
115: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:41:05.14 ID:h1oSh88g0
昔は一匹10円もしなかったわな
なんせアホみたいに卵産むからw
116: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:41:13.78 ID:GIqwy/7s0
昔熱帯魚にハマってた時があって60ワイドのオーバーフロー濾過75cm槽が空いたからメダカ投入したら一週間で全滅してしまったよ
メダカ簡単、ベランダで桶でも勝手に増えるって言うから飼ったのに難しいじゃねーかよ
水流かなり弱くしてたんだが水流あると駄目なのか?めだかって
121: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:54:19.48 ID:f7BJ8ny/0
>>116
強いのはダメ
弱くしたらいいけどどれくらいをもって弱いとするかがややこしい
176: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:00:18.72 ID:lOU4ZY420
>>116
水流とかあんまつくんなよ
エアポンプ基本
182: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:09:32.18 ID:7/hY2F8n0
>>116
濾過槽で飼うとか馬鹿の極み
117: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:42:31.65 ID:R2zovlNM0
良いこと聞いた!!
田舎でめだかみたいなのいるから捕まえて大儲けや!!
118: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:48:14.39 ID:awnG9Iya0
メダカは飼うのが難しい
餌が少量すぎて
多く入れて水を腐らせて魚がダメになるケースが多い
初心者はやっぱり金魚だな
120: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:51:09.78 ID:gXrvJK/u0
100円で売ってるけど
122: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:55:08.23 ID:bmcfzHQa0
一年で死んじゃうのに?
123: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:55:11.64 ID:fbeBGb2v0
確かすぐ死ぬんだろ?
124: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:57:11.57 ID:car0LmK30
絶滅危惧種の川メダカが安く品種改良を重ねたメダカが高いという悲しい状況
125: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:57:13.79 ID:gxjsW8Yb0
金魚にもやっぱり情が沸いたし
飼うと可愛いだろね
127: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:57:57.39 ID:fqq3BvCh0
家の裏の用水路から水引いてかけ流しにできないかと考えても実行できない自分が恥ずかしい
128: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 10:59:44.11 ID:Y1Xftb000
輸送の仕方がわからん
酸素ボンベ買わなあかんの?
151: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:28:15.63 ID:0vu1hlUH0
>>128
ブクブクはなくても飼えるが酸素量が減ると産卵量が減ったり活動量が落ちるのでブクブクを付けることをおすすめかしますとネットにでてるよ
152: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:30:31.35 ID:f7BJ8ny/0
>>128
酸素ボンベが売ってるのでそれを使う
やり方は動画もある
153: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:31:07.94 ID:FUPSmrok0
>>152
ニワカだな
130: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:01:33.65 ID:RoMA5Y1U0
めんどくさいからいらん
庭の池の鯉で十分だ
131: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:01:48.36 ID:i+af3ZNZ0
川魚を養殖するのは同和系だな
132: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:02:32.80 ID:m7XfB/Dw0
次を考えないとな
高級ゴキブリブームが来そうな気がする
133: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:03:06.71 ID:xc7mVaT70
>>132
白ゴキブリか
135: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:04:48.02 ID:P5iOl69k0
>>132
ゴキブリは無理だが小さな昆虫からくると思うぞ
147: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:18:50.64 ID:0vu1hlUH0
>>132
スレチだけどペットのゴキブリ売ってるね。ヨロイモグラゴキブリとか一匹3万もする。他にはオブロンゴナタとかでかいのが人気
149: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:24:46.18 ID:XUYc9RjW0
>>132
食用ゴキブリも当たるかも
180: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:08:34.94 ID:UiQbRZAL0
>>132
蚊ブーム起こして野良蚊どんどん捕獲させろ
134: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:03:20.55 ID:pNiXqK6x0
シーモンキーは今人気あるん?
136: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:05:07.39 ID:rAFYWrET0
自宅の1部屋を金魚とメダカ用にしてるわ、くそ儲かって仕方ない
137: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:06:57.91 ID:pFNCooIJ0
>>136
普通は外やそ
部屋で販売までしようとしたら無理
138: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:09:13.38 ID:8yORUNx80
>>136
初嘘は楽しい?
139: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:09:14.50 ID:TNkbksWm0
昔はその辺にいたのにな
140: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:09:28.97 ID:pFNCooIJ0
名前が厨二なんよな
黒メダカがオロチって
でも水槽で買うなら黒メダカが1番や
141: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:11:47.15 ID:nPjMNv790
143: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:12:46.71 ID:TQg1Ci7N0
メダカはいいけどアカヒレをコッピーとか小さい瓶に入れて飼うのはヤメロ
144: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:13:26.05 ID:YNGKToTS0
メダカなんて小学校の係で十分だった
金魚のほうが良いだろ
145: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:14:05.31 ID:Ka6YdWBZ0
かれこれ20年くらいブームが続いているな
146: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:17:52.36 ID:MQ6v23FP0
壱万円とかイレギュラーな
155: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:32:57.34 ID:kwtuecTf0
いまが頂点
156: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:35:25.32 ID:twntudK+0
よくわからんが近所の川に行けばメダカが普通にいるというわけではないのか?
158: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:35:59.69 ID:9po8VawM0
新しい品種は数百万円するしな
160: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:37:56.91 ID:4Y0OCZuM0
水槽を設置して飼う気はしないけれど
庭先にこじんまりとしたビオトープを作って
そこにメダカを泳がせてみたい気はする
162: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:39:21.96 ID:FUPSmrok0
>>160
興味でやるならやめた方がいい。命だからな
161: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:39:04.14 ID:6eh4HY5K0
餌やり忘れたら死んでた
254: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:16:02.69 ID:MadmUiol0
>>161
農業とか養殖は大変だな
165: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:41:44.31 ID:Lw8A/OVG0
♪大きくなったら何になる
166: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:42:25.04 ID:f7BJ8ny/0
ベタは無加温で死にそうな売られ方してるね
167: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:42:27.93 ID:xfwPJi+P0
めだかは簡単に爆増するから辞め時が分からなくなる
172: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:51:26.48 ID:EOFOAV0z0
まぁめんどくさいからもうこいつはあぼんするわ
173: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:54:01.83 ID:adb7Lemf0
国産と輸入ものだと
国産は賢いけど輸入ものはバカなんだよ
これはグッピーも同様
174: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 11:59:37.02 ID:UETicDj00
室内水槽だけど、今も産卵してるわ
175: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:00:16.17 ID:AuICfKbt0
メダカの交尾を見たら欲情したわ
179: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:07:02.94 ID:ziYggrUb0
>>175
魚はあれメスに欲情してんの?卵に欲情してんの?
178: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:06:32.59 ID:BzmZpUPt0
カダヤシでいいじゃん
181: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:09:20.34 ID:GP4ZA0yA0
去年の秋ぐらいから問い合わせ多かった
Youtubeの再生が急に増えて何事かと
ほぼ転売屋っぽかったから遊びに来た小学生
に無料でわけた以外は断った
184: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:19:50.32 ID:cXw1Yl4f0
小さな生命を守ること
185: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:22:18.26 ID:MUfq/Ami0
メダカ飼ってたんだけどさ、水槽掃除するの面倒くさくなって放置してたらドロドロになってやめた
186: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:22:42.12 ID:O+CvcL260
誰が買ってるんや。
187: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:28:53.79 ID:AuICfKbt0
多魚飼育で水槽崩壊
188: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:31:12.52 ID:Cep3e5+P0
ウサギバブルについでメダカバブルか
人間は成長しないな
189: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:33:29.96 ID:vUW9pMIL0
そんなにうまいの?
190: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:35:41.39 ID:5S7yQbvF0
野性のメダカだといくらで売れるの?
191: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:36:43.19 ID:bA2uBqkb0
え、うちのハムスター人気で負けてんの?
193: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:46:41.04 ID:OqAPUIqO0
飯食えんのメダカで
194: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:46:55.53 ID:ZKKE6IjR0
グッピーなら分かるけどめだかって放置してたら増えないよね?
水槽を分けないとタマゴも稚魚も親の餌になるんだけど
どんな環境で飼ってるの
196: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:49:12.11 ID:cxLqQZvT0
>>194
卵と魚を網とかで水槽内をわけてたような
195: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:47:53.80 ID:cxLqQZvT0
帰ってきたら息子が大量の餌を入れてて大虐殺になってた
197: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:52:31.67 ID:Vz/2GC8P0
メダカってそんなに高いの?
じゃあ趣味で飼ってる人とか売ったら大金持ちになれるわけ?
198: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 12:57:14.88 ID:2JqdzbOu0
>>197
メダカも人間と同じで
年収200万円もいれば
大谷翔平もいる
どこでも売ってる
ただのメダカは30円だよ
200: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:04:39.17 ID:wCeAFidV0
>>198
30円もしねーよw
202: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:06:48.69 ID:FrZpjdfF0
>>197
普通のメダカは値がつかないよ
高いメダカ作るために交配繰り返して
多くメダカが生ゴミで廃棄される
206: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:14:35.82 ID:OJmh4QRL0
>>202
餌になるから無駄はないよ
金魚は捨てられるけど
205: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:14:34.11 ID:OkJ9b+3F0
>>197
原種は高くはない
が、地域絶滅も起きてるからなぁ
もう小学校ではやらない
中学受験では出る
199: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:01:12.64 ID:FrZpjdfF0
高いメダカみたときに
この一匹でどんだけ命が奪われてるかと
想像しちゃうわ
201: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:06:21.46 ID:Ut5erZOm0
だから、ペット税
203: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:08:06.65 ID:SnVdEdMe0
しらす干しに醤油かけるとご飯が旨い。
207: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:15:26.53 ID:JIs+PRs20
うちの親父が老後の仕事と趣味兼ねて10年くらい前からやってる。
そこそこ儲かるらしいが、何が魅力的なんかよくわからんな。
釣りは楽しいから週2回は行くが見るだけの魚は別に楽しくない。
208: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:16:00.51 ID:MC43RArV0
パソコンの中で飼えよスイッチ切れるし便利だぞ
211: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:19:46.44 ID:+UhA+NL40
みゆきとか作った方が儲かるからか餌用のヒメダカが高騰して困ってる
213: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:24:50.14 ID:fD7fWzY60
メダカはヒーターもいらなし、エサも100均だし、ただのヒメダカなら安くてコスパいいと思うじゃん?
いつの間にかブランドメダカに手を出したり高級餌買ってたりするんだよなぁ(体験談)
215: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:26:20.12 ID:T8QE+8370
各地に有っためだかの学校は廃校になりました
216: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:28:51.26 ID:kqUjMtKS0
メダカが好きなのか金が好きなのか
217: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:31:33.79 ID:BUVn6osJ0
10年前くらい家の池に白メダカ青メダカ紅メダカ100匹ずつ放したけど
今全部黒メダカになってる
交配重ねると原種に戻るのなチューリップやヒナゲシと同じだ
223: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:40:12.95 ID:odDOoVeM0
>>217
多分黒以外は鳥に食われとるだけやないかな
218: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:34:43.37 ID:l8rxs2gQ0
今でも田舎行けば普通に捕れるんじゃないの
219: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:37:13.43 ID:siYkU3qv0
品種改良して手足が生えてきてもメダカとして売れるんか?
220: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:38:18.08 ID:8lVTrlD40
メダカを飼う容器は工場で使っている通い箱を使うと良いよ
221: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:39:53.70 ID:J/keWcwB0
60センチ水槽なら、小さなメダカ1尾と適当な水草入れておくと、何もしなくても水槽内で世界が完結するぞ
ポンプや浄化装置いらないし、水も替える必要がない
メダカが食うからガラスに藻もつかない
伝染病もないからメダカは天寿を全うする
228: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:46:05.08 ID:wCeAFidV0
>>221
水草についてたスネイルがアホほど繁殖しない?
しかもあいつらフンがすごい
229: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:48:59.44 ID:J/keWcwB0
>>228
初期はいろいろ問題が起きるけど、ほっとけば大概沈静化する
小さな水槽では、スネイルも適正な数に落ち着く
222: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:40:00.10 ID:7UHGzw/k0
ラメ入りのキラキラしたやつとか三毛柄とかヒレが長いやつとか品種改良凄いよね
祭りで金魚すくいがなくなってメダカすくいになってたよ
品種改良で出た間引きの分だろうけど
224: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:40:17.20 ID:yaLepqi90
売る奴が増えると価格が落ちるわなw
225: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:41:10.75 ID:wwxiNqoM0
残念、それカダヤシですから!
226: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:44:41.02 ID:fSMuM9NY0
ちゃんとお世話が出来る人の価値観だからズボラ人は手を出しちゃダメ メダカも可哀想
227: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:45:39.00 ID:+UhA+NL40
最近のは下手するとグッピーより派手だったりするしな
基本はメダカだから保温いらずなのはデカい
274: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 19:30:12.30 ID:CtIMoQES0
>>227
あー。今のグッピーがどこまで進化してるか知らんが
このレベルはグッピーでもグランプリレベル超えてるかも
296: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:20:33.87 ID:+wpMU6Hh0
>>227
ほう凄いな
231: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:50:56.75 ID:KhXGOxhZ0
こんな話題が出てきてブームが過熱していくんだろうなあ。
品種改良が進んでグッピーに匹敵するような美しいものも錦鯉や金魚の種類見てるとそう遠くなく出てくるんだろうけど、
問題は日本産の淡水魚であることそのものだよね。
地域個体群によって遺伝子や形質に差があるのにそこに飼育されていた個体が放されることで攪乱されてしまう。
熱帯魚などと違って増えすぎて河川などに放した場合にも高確率で生き残るので交雑を起こしやすいしね。
ここまで見ごたえのある品種群が出てくるとペットとしてとても良いものになってきたけど、
最後まで面倒見るってのが外来生物並みに必要だってのも認知されててほしいもんだ。
232: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:51:43.94 ID:wQETeyzd0
メダカの学校は水槽の中
233: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:52:23.44 ID:yEm1hwfD0
ちっちゃな頃からちいちゃくて、15で背丈が止まったよ♪
234: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:53:37.88 ID:J/keWcwB0
というか、グッピーはメダカから作られたと習ったけど違うのか?
235: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:53:46.60 ID:GXjUHpat0
絶滅危惧種ってマジ?
236: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 13:56:52.33 ID:/+MxUI1d0
改良メダカはめっちゃ綺麗だよな、でも俺は近所の池の野生のメダカが好きや
237: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:06:52.12 ID:dqi7ML2k0
めだかの踊り喰いはもう10万20万では食えないんだな
四国や九州に実在した酒の肴
238: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:14:40.93 ID:hXVCx3nK0
メダカ1匹100万とか狂気だわ
239: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:25:59.51 ID:uiUxphys0
メスの大きな奴が0.91gらしいからざっくり1gとして
100g100万円やな
243: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:36:03.52 ID:dqi7ML2k0
>>239
大間のマグロの初セリご祝儀価格を超えるな
240: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:27:40.53 ID:mRQfMUwo0
メダカは繁殖自体は他の魚に比べてすごい簡単だからな
人口水草でもポンポン卵産むからこまめにチェックして回収してれば簡単に増えてく
水質もそこまで気にする必要ないし
241: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:29:56.30 ID:EOFOAV0z0
商店街の一軒の店にメダカ水槽があったんだが、気がついたらその隣や近くの数軒も睡蓮鉢や水槽でメダカ飼い始めた
最初の店から増えたのを貰ったんだろうなとふふっと思った
242: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:34:55.36 ID:2JmWvlNG0
鮮魚コーナーで金魚やクリオネ売ってたスーパー玉出でもさすがにメダカは見たことないな
244: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:38:47.98 ID:OqAPUIqO0
一品種を繁殖させるのに水槽二つあればいいのかね
卵や稚魚分けないと食べちゃうでしょ
246: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:42:05.02 ID:ntJ7dzbe0
>>244
水槽の中に入れられる隔離子供室も市販されてるよ
フロートタイプや吸盤で水槽の壁に張り付けるタイプもある
251: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 15:44:30.91 ID:OqAPUIqO0
>>246
そしたら小さく始めることもできるのか
めだか飼ってみたい
276: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 20:10:10.46 ID:63UMBFKl0
>>251
卵・稚魚隔離ケースは便利だよ
種類たくさんあるけど500~1000円ぐらいだし自作する人もいる
245: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:41:17.56 ID:6By86VjA0
メダカ一匹に一万円だなんて景気がいいな
247: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:55:17.81 ID:sUQPJ9oI0
こんな無くても困らない道楽品は高額でいい
そんなことに大金使えるやつらにどんどん金を使わせて景気を取り戻せ
248: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 14:58:37.37 ID:HOwulrD20
子供の頃いくらでもいたものをあえて高い金出して飼いたいとは思わないな。
いくら優良品種だとしてもメダカはメダカとしか感じない。
飼うやつは人に見せびらかしたいんじゃないか。
249: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 15:00:12.07 ID:R4AV8oPu0
めだか師匠
252: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 15:56:26.90 ID:HwKJrdbf0
今犬猫もくっそ高いんだな
ペットショップたまたま覗いたら30万とか50万とか
昔は10万前後だった気がする
258: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:44:53.50 ID:kRkj4sAm0
>>252
今でも1年過ぎると1万円だぞ
270: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:18:11.81 ID:wCeAFidV0
>>258
1年も置いてくれないだろ
「最終セール3万」を最後にお店から消えたわ
272: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 18:30:58.43 ID:l0+HlXcr0
>>270 どの犬猫も売れ残って半年も経ってるひどいペットコーナー、しばらく行けずにいたら
また全員、同じ時期に生まれた子に不自然に入れ替わってたんだよなあ…
柴犬もずいぶん育ってて窮屈そうにしてたが、うちにもすでにいたからレスキューは無理でさ
可哀想にストレスでか、中で狂ったようにグルグル回り続けてたし
トイレの紙も食いちぎってもいたし、ウンコしてる子も放置で…
見かねて店員に告げたら、チッ!うっせーなみたいな露骨に嫌な顔されたし…
あの子たちの行く末を思うとなあ(´;Д;`)
253: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 15:58:45.79 ID:BzU4irBa0
テレビの取材を受け「儲かってしょうがない」と満面の笑みで言っていた従兄弟
翌年税務署にやられましたよ
256: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:34:49.23 ID:Y1ywPeC/0
めだか養殖なんて乞食ばかりだぞ
259: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:47:49.06 ID:vhO5A+Nn0
白コリドラスをデブらせるとかわいい
269: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:15:03.10 ID:TNgWAWm30
>>259
巨大化するのはメスかな
260: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:49:57.08 ID:dYFwQMsd0
キビナゴが食えればいいよ
262: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:55:57.80 ID:dflcEHmP0
メダカって簡単に飼えそうでも実は室内水槽だと熱帯魚より難しい
ただビオトープだとたまの餌やりと足し水程度の世話でもずっと飼えるくらい簡単
263: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:56:08.89 ID:FUPSmrok0
アカヒレ半年飼えるならメダカ飼える
264: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 16:59:53.84 ID:/pXbD2LL0
アカヒレの方が好き
265: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:05:43.60 ID:dvlLeLD10
潰れかけのおもちゃ屋でもAコープでもメダカ売ってたな
おもちゃ屋のほうはかなり本気な感じ
266: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:08:38.94 ID:TNgWAWm30
白メダカは買ったことあるけど釜揚げしたシラスに見えてしまった
268: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:10:21.78 ID:dvlLeLD10
二十数年前に、学校の先生が、色付きで紅白メダカっていうのがあるという話をしてたの聞いたな
271: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 17:19:42.09 ID:2IC04BgF0
なんでもかんでも気色悪い品種つくって金儲けか
クロメダカが一番ええわ。しっぽなごうしたりキラキラさせたりグッピーでも飼えや
273: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 18:44:09.17 ID:3y5zFhq30
芸術ほどの無駄使いはないと思うよ
275: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 19:32:10.14 ID:HBWiN43R0
むかし朝顔今メダカ
277: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 20:38:14.27 ID:6zarEF1w0
田舎帰ったら
人口減でつぶれたコンビニの跡地に水槽5、6個置いただけのメダカ専門店とかできててなんかわろたわ
278: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 21:09:36.42 ID:xszOK+ai0
うちのメダカ
元は15匹くらい
20年くらい代々近親交配を重ねて
さすがに生命力が弱くなってきたような気がすんだよねえ
なんかよく死ぬわ
(´・ω・`)
279: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 22:45:14.59 ID:V4wK5yB00
エアが不用なのは楽でいい
280: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 22:50:28.20 ID:fenqqgw40
うちも外で飼ってるけど放置気味でいいから楽
この時期は寂しい見た目だけど
281: 名無しの工場勤務さん 2023/01/01(日) 22:59:27.22 ID:8P/sbh790
これいかにもアホを担ぐ商法だな
283: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 02:48:27.89 ID:LLEE2ek30
水槽で病気が蔓延してすぐ全滅。
けっこう手間暇かかる。
284: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 07:59:00.23 ID:EUMQOvUI0
>>283
それたぶん病気じゃねえ
亜硝酸中毒だ
(´・ω・`)
286: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 08:17:57.48 ID:z/1Hs1gS0
グッピーは楽だぞ。
時々増えすぎてしまうけど。
288: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 09:42:52.85 ID:1HIV+Yke0
ウチのグッピーはカラシンと一緒に飼ってるけどいつも餌をカラシンに奪われていて気の毒
289: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 09:44:37.10 ID:z/1Hs1gS0
うちのグッピーはオトシンとの混泳
オトシンはオトナシイン
290: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 09:45:20.31 ID:QcsfHYaI0
グッピーはヒラヒラしててドンくさいからね、しょうがないね
291: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 09:45:41.61 ID:S4xAcgRS0
蚊駆除用に近所の池にバラ撒いてやりたい
292: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:10:16.38 ID:Xgm7SFIM0
レクリスメダカ(3匹)
商品番号:591713
出荷区分:生体
1,500 税込
本来がこの価格の魚を、誰も買わない価格で出品してニュースにしてるだけだよ
293: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:10:32.36 ID:mha6jqK00
温度で爆発的に増えるのに
294: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:17:20.71 ID:4G8exheZ0
「高級魚」と書かれると、どう食せば良いのか悩むではないか
メダカは食わんぞ
295: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:19:12.04 ID:bEiVaVQy0
10匹くらい飼ってるけど全然増えないな。一緒に飼ってるヌマエビはすごい勢いで増えるけど。まあ増えると面倒臭いから増えないほうがいい。月に何回も掃除しないといけないし案外面倒臭い
298: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 10:25:47.06 ID:XQSU/IGN0
夏の室内エアコン無しで飼える?
299: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 11:14:37.59 ID:TVJbV+lo0
水温35℃でも問題なく飼える
300: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 11:18:54.51 ID:SKh6IPf+0
なんでもそうだけど、副業としてすすめられる頃には
市場がオワコン化待ったなしよね
301: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 11:21:18.39 ID:3KS8dTdJ0
何のスキルもないお前らでもやれるのがメダカビジネス
メダカは金のなる魚
ネットやゲームで無駄な時間を過ごしているのならメダカで年収2000万円超えを狙え
お前らが最も嫌う面倒な営業や対人関係も必要ない
ただメダカを育てればいいだけ
302: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 11:36:54.15 ID:dQ3zcOlt0
メダカで儲ける話はかなり昔に聞いた事があるような気がするが
リバイバル?
306: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:49:43.16 ID:M5DW94fB0
303: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 11:55:42.71 ID:zMQRQ+oh0
アホくさ。こんなもんkg売りでいいだろ
304: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:42:24.52 ID:88kekmfD0
野生の日本固有のメダカは売ってないの??
305: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:49:13.33 ID:OnRqCfuL0
飼うならハゼとかカジカでいいだろ
307: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:51:16.50 ID:PmTWqqbN0
メダカの他に水槽と水草とたまに餌
やるだけで気軽に飼える魚って
いないかな?グッピーとかどうだろ?
313: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:12:16.74 ID:nchJtDsX0
>>307
アカヒレ、ミナミヌマエビ
308: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:52:26.34 ID:aZ82o/830
高いのは変異種だろ?
309: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:53:29.82 ID:Zq/IJlOW0
増やし易いのなら、すぐにインフレして価格が暴落しそうな気が
310: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:56:44.90 ID:WluuG43e0
メダカはすぐ死んじゃうんでしょ?
311: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 13:58:45.21 ID:y3YiPDVy0
野良メダカが多いわけだ
312: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:07:27.35 ID:VPoSrqzt0
また反社の仕掛けだろ?まぁ乗ってみろよ誰かメダカ
314: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:17:45.94 ID:pgXVOqGz0
ITの人が続々と副業で始めてるイメージあるわ
誰が買ってるの
318: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:20:18.96 ID:nchJtDsX0
>>314 定年退職した老人
本気でやるやつは仕事をこれだけにかける
315: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:19:24.17 ID:RZ/OY1to0
夏頃近所の道の駅で1匹100円くらいで売ってたよ
316: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:19:32.44 ID:W1epIkiB0
メダカは田んぼとかには居なかったな
金魚すくいや淡水魚屋にはいた
田んぼで見たのはウマビル、ダンゴムシの大きくして伸ばしたような黒いの、ヤゴ、アメリカザリガニ
アメンボ、ミズスマシ、たまにゲンゴロウ
そんなものだった
317: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:19:54.77 ID:ptQFE92M0
飽きたら簡単に捨てられそうと言うか流されそう
319: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:21:17.59 ID:W1epIkiB0
ハゼはそのまま捌かず天麩羅にできるんだっけ?
かき揚げみたいに集めて揚げられるって聞いたけど
320: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:23:29.09 ID:N0Q8Q/Vn0
インサイダーだの口固いんだよメダカ業界
タピオカ的に面白いだろうなあ
321: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:27:48.80 ID:ww/M4Piu0
うちにもメダカ居るよ
姪っ子が近所の川で掬ってきたやつが
バケツで2年ぐらい生きてる
322: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 14:52:15.10 ID:nchJtDsX0
>>321それカダヤシじゃないのか。不法だぞ
323: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 15:46:24.87 ID:1TwalO0w0
儲かることには投資がかかる
324: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 15:48:30.39 ID:Jc63GXVo0
飛騨の山中に篭ること十余年あみ出したるこの技、名づけてカニバサミ。もがけばもがくほど身体にくい込むわ!どうや?動けるもんなら動いてみぃ~!
325: 名無しの工場勤務さん 2023/01/02(月) 19:51:26.83 ID:kCTPfQTH0
もうレクリスなんてホームセンターで600円で売ってるじゃん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672533287
昔はメダカなんて大量にいたのになあ。何が儲かるなんてわからんもんやね。
管理人