新着記事

給料・ボーナス・貯金

今年36歳になる年収310万だが大学行けばまだ生涯賃金増えるか?このまま働いた方がマシか?

1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:21:38.595 ID:k5GIdtgF0
・最速ペースで給料アップしても年収400万超えは10年以上未来
・頭悪くて精神力も弱いので最速ペースの昇給は不可能
・学費用の貯金どころか借金20万ある
・教科書なんて1冊も残ってない
・昔から授業ばかり真面目で家で全く勉強できなかったし塾とかも無縁
・現状平日も休日も勉強できる気がしない

なのでそもそも大学受からないなうんダメだわ

20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:39:00.553 ID:gcYCle3g0
>>1で答えでてるじゃん

2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:22:50.043 ID:VrqcBPzM0
毎年200万円までなら無償で援助するよ

3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:24:13.803 ID:KW9DILgQ0
なんか国がリスキリング支援するとか言ってるけど金くれないんかね

4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:25:04.806 ID:aIcKUfLn0
副業オヌヌメ

5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:25:49.108 ID:k5GIdtgF0
稼げないし婚活でも不利
こんな後悔するくらいなら現役の頃に父親の反対を押しきってでも工業大学行くべきだったな
あの頃の方がまだ望みあった

8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:29:02.409 ID:Cwx2Jr0W0
>>5
俺お前と同じ36の高卒だけど年収600万あるよ
結局社会にでて16年もあったのに何もせずだらだらと生きた結果が出ただけであって学歴のせいじゃないよ

14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:33:20.748 ID:k5GIdtgF0
>>8
だらだらねえ
アホな賭けに出て自滅ならしたよ
俳優になろうとして最初の会社辞めた
最初の会社も初任給18万に届かないくそ薄給だったのでその会社に居続けても今とそんなに変わらなそう

17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:37:17.517 ID:Cwx2Jr0W0
>>14
だから転職するなりスキルつけるなりする時間は膨大にあったのに何もせず今に至るんでしょ?

26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:43:19.279 ID:k5GIdtgF0
>>17
俳優辞めてから何度か転職したよ
派遣から社員登用目指したよ
でもダメだった
1回目はMRJ失敗で切られて
2回目はコロナで切られた

22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:39:42.763 ID:3gvIc6Rca
>>8
横からだけどぐうの音もでんわ

9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:30:46.317 ID:qCyTWSlQ0
>>5
なんで行かなかったの?親父が文句言ったら殴れよ

18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:38:17.883 ID:k5GIdtgF0
>>9
小学生の頃に離婚して離れて暮らしてるので殴れない
進路の話も電話越し

父親が入らせようとした大学は俺のレベルでは到底行けない大学だったのとやりたい学部学科が無かった

19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:38:47.696 ID:qCyTWSlQ0
>>18
奨学金は?

46: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:20:09.433 ID:vUwlbigP0
>>18
高い金払ってしょーもない大学行かれたらムカつくわ

6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:26:36.978 ID:zYs+aqEHd
今から一年勉強して偏差値40くらい上げて医学部行けばおk
面接も正直に話せば大抵の経歴は何とかなる

7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:28:54.278 ID:k5GIdtgF0
40も上がりません

10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:31:18.343 ID:afu41bd1M
大学行って320万だわ

11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:31:38.583 ID:Ho23sIa50
外注だけでエロゲ作ってDL販売すれば稼げるぞ

12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:31:58.850 ID:qCyTWSlQ0
>>11
それいつの時代だよwww

13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:32:33.410 ID:rW60udy+0
まずは自学で資格取るとこから考えろ
医師免許みたいに大学行かないと貰えない資格狙いなら行けばいい

15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:34:30.731 ID:k5GIdtgF0
>>13
資格だけなら既に履歴書の資格欄からハミ出るくらいあるよ
使い物になるかは別として

16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:37:02.130 ID:q68F4uWR0
末尾を「か?」にするのってやっぱり猛虎弁に憧れてるの?

21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:39:24.114 ID:uJMR6KWE0
その経歴でデカく稼ぎたいならもう自分で商売するしかないんじゃね

31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:49:08.278 ID:k5GIdtgF0
>>21
そういや父親は商売初めては畳んでを繰り返してた
死んだとき借金残ってて相続放棄したな
俺は人付き合い得意な父親と違うから俺が経営者になったら更にこっぴどく失敗しそう

23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:40:22.125 ID:k5GIdtgF0
大学に行くなら父親が入らせようとした大学以外はダメで逆らえば学費も出さない
そう言われた
それで残るは短大か専門の2択になった

24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:42:05.866 ID:qCyTWSlQ0
>>23
奨学金は!?

27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:45:09.629 ID:k5GIdtgF0
>>24
奨学金って返さないといけないしバカではそもそも借りられないと思うんだけど
俺には縁の無かったものだから調べて考えたことも無かったな

30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:47:04.467 ID:qCyTWSlQ0
>>27
べつに無償じゃなきゃ誰でも借りれるよ親に連帯保証人になって貰わなきゃダメだが

33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:54:15.528 ID:k5GIdtgF0
>>30
やっぱり返さないとダメなんだな
中には大卒で30歳過ぎても返し続けてた人がいて奨学金は借りるんじゃないぞとか主張してたな

25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:43:02.183 ID:uJMR6KWE0
過去をガチャガチャ言っても何も変わらんから
その文字打ち込んでる時間がもう無駄
今何をするかでしか未来は変わらんので

29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:45:52.794 ID:k5GIdtgF0
>>25
諦めて今の会社で働くのが正解だろうな

28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:45:36.165 ID:2by7hwjMa
大学行くより電験三種取れ
今から大学はコスパ悪い

32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:51:04.342 ID:k5GIdtgF0
>>28
それでどれくらい稼げるようになるんだ?
稼げるからにはアホでは取れなそうな気もするし
アホでも取れるなら激務になりそうだけどどうなん?

34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:54:29.740 ID:A5EouYTja
>>32
まともな大学に行くよりは簡単
今電力関係って人不足だから必須資格の電験三種を持ってると重宝される
500万は硬いし、何なら60過ぎても重宝される人財にもなれる
しかも、電力なんてどんな職種でも必須だからどんな業界でも入り込める余地がある

37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:01:56.472 ID:k5GIdtgF0
>>34
今ググってみたけど合格率9.8%て

今まで受かった中で一番難しいのでも43%なのに
それも学校で教わりながらなので独学だったら絶対受からなかったやつ

38: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:03:01.408 ID:LNM2JQZja
>>37
じゃあ大学なら尚更無理じゃね
F欄に行っても無駄だし

39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:04:43.340 ID:k5GIdtgF0
>>38
>>34で聞いたとおりならそうだろうな

35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:55:52.558 ID:q68F4uWR0
猛虎弁の役者志望とか笑える
高校の演劇部レベルでもそんなのいねえ

36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 01:58:12.698 ID:k5GIdtgF0
>>35
なんのこっちゃ

40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:05:53.884 ID:0mPalU7s0
俺と一緒にコント系youtuberになって一発当てない?

42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:08:32.926 ID:k5GIdtgF0
>>40
どういう計画してるか説明できる?

43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:10:27.933 ID:0mPalU7s0
>>42
勢いだろこういうの
役者ってどんなことやってたの?

41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:08:12.973 ID:5YQklX6N0
今年36歳で年収310万は先が不安よのう

44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:12:16.445 ID:ZSmFKYsx0
放送大学か夜間大学行けば大卒資格は取れるが、今更になるよな

45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:16:21.906 ID:k5GIdtgF0
今の会社は派遣のままなら年収390万だったんだけどな

47: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:25:42.574 ID:k5GIdtgF0
ちなみに行きたかったのは金沢工業大
高校で数3Cを習ってなくても教えてくれると聞いたので

48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:34:01.105 ID:vUwlbigP0
地元就職に強そうな名前(イメージ

49: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 02:59:25.328 ID:PZBqHnOF0
頭脳労働は諦めろ
現場系かガテン系で経験積むなり資格を取って給料上げろ

50: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 03:29:09.903 ID:3lmbGAbK0
その年じゃ大卒に価値ないだろ。
勉強する気があるなら資格だな。
頭良いなら税理士とかは?とにかくやる気があるなら、取るのが難しくて価値(希少価値それなりで働く場所多め)ある資格とるべき。
俺は諦めたけどがんばってくれ。

51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/18(水) 03:41:32.776 ID:xk6OcoAw0
20代の俺未満でワロタ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673972498/

管理人

もう勉強できる気がしないわー

人気記事(外部サイト)

-給料・ボーナス・貯金
-