新着記事

工場勤務

工場勤務のアラサーだけど質問ある?

1: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:25:12.073 ID:OcH18XDh0
質問あったら答える

2: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:25:34.162 ID:H5zagyPd0
一昨日の昼ごはん

3: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:25:57.361 ID:5+t97zXJd
3日前の晩ごはん

8: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:27:16.161 ID:OcH18XDh0
>>3

カレー

4: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:26:19.718 ID:8TsuQYvW0
なんの機械?

6: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:26:43.767 ID:v3ha/hDfr
>>4
キャベツ製造工場

9: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:28:00.712 ID:OcH18XDh0
>>6

嘘つくなw
ついでにキャベツの水耕栽培での野菜工場はまだないんじゃないか?

>>4
マシニングセンタ

5: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:26:43.530 ID:OcH18XDh0
>>2

会社の弁当を2時くらいに食べた。
カレーだったな。

7: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:27:07.308 ID:hPKKpkBJM
指は全部有る?

11: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:28:34.810 ID:5+t97zXJd
>>7
ぎりあるけど1本半分ちぎれかかった

12: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:28:48.488 ID:OcH18XDh0
>>7

あるよ

てかマシニングセンタって書いたけど、異動でプレスも使った。

10: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:28:02.226 ID:jUA9hf0A0
人間関係どう?

14: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:30:26.681 ID:OcH18XDh0
>>10

部署によって当たりはずれが激しい。
ヤバイ奴は結構社内にいるから、ヤバイのがいる部署にいるとストレスがすごくたまる。
一回部署全員ヤバイ奴しかいないところに配属されたときは病みかけたんだが、お蔭で色々吹っ切れた。

33: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:54:12.478 ID:wrJnT4X00
>>14
楽な部署ほどやばいやつ多くない?

36: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:58:46.118 ID:OcH18XDh0
>>33

激務な部署は、ブラック思考に洗脳された奴が多くてヤバイ。
(仕事は無いんだけど)残業しろ、機械(でかいプレスやそれに関連する自動化設備)なんか適当に触ってれば覚えるから事前教育なんか不要、ケガなんかよほどしない。
免許?俺だってフォークリフト免許無いけど見様見真似でなんかやってたらできるようになったしそんなもんいらない。

は上司に言われた。こいつ殺処分したほうが世のためなんじゃないかって本気で思った。
ついでに直属、直属の上、さらにその上の上司で指示・意見が違うのは当たり前。

57: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:32:25.128 ID:wrJnT4X00
>>36
ああガチ工員なんか
こっち期間工だわ
やっぱ倉庫とか食品工場はまたちがうのね

58: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:32:51.160 ID:ujjTN38I0
>>36
残業はともかく見て触って覚えろのやり方はいいんじゃない?動作性ある奴にとってはそっちの方が圧倒的に効率いいだろうし、無免とリスク管理なってないのはヤバいけど考え方は悪くないと思う

59: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:35:51.012 ID:OcH18XDh0
>>58

機械っていうのはクソつよいモーター積んでて人間を簡単にミンチにできるようなパワー持ってるから、触るにしても最低限の教育が事前に必要なの。
とくにプレスなんて小型のものでも40tとかのパワーでるし、中型のものでも200tや400t相当のパワーがでる。
それをきちんと教えず適当に触れだなんて、ワニの口に手を突っ込んで遊んで来いって言ってるのと変わらない。
まともな頭があったら絶対そんな指示は出さない(出せない)。

13: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:30:02.919 ID:Ro7tlMiW0
将来の展望は?

15: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:32:05.393 ID:OcH18XDh0
>>13

転★職

あと今後日本で製造業で稼ぐのは、トヨタみたいなクソでかい会社にしがみ付きでもしない限り難しそう。
従来は人にしかできないとされてたこともAIで自動化する動きが出てきてるから、どんどん価格競争に巻き込まれて大手以外厳しいことになりそうな気がする。

16: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:33:42.574 ID:gyMuZfRh0
大丈夫
今のところ自動化するより低賃金の人間の方が安くて早くて調整が効く

18: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:37:17.867 ID:OcH18XDh0
>>16

弁当にたんぽぽの花載せるような仕事みたいな単純作業の話なんかしてないんだよな。
技能が必要、かつ単品モノの作業の話してんの。
適当に連れてきたパートやバイトにやらせようものならゴミ量産して設備破壊されるだけだわ。

21: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:41:29.273 ID:gyMuZfRh0
>>18
なるほどな
俺たちは地頭よく技術もある職人であると称するドカタの方々もそう言ってたわ

23: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:43:07.287 ID:Xp2pgOEM0
>>21

> >>18
> なるほどな
> 俺たちは地頭よく技術もある職人であると称するドカタの方々もそう言ってたわ

土方はスキルがいるよ
突発的な仕様変更、トラブルに対応しないとだし。おさめもどうしたら綺麗なるか頭使うしね。
お前働いたことないだろ

25: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:45:22.845 ID:OcH18XDh0
>>21

ドカタを悪く言いたいのかなんなのかよくわからんが、技能が必要な仕事ってなんでもそうだぞ。
例えばタクシードライバーとか市バスの運転手とか給料は安いらしいが資格と技能が無いと簡単に人殺したり客を危険にさらすことになる。
話していたのは技能と自動化の関係性であって、その技能が必要な職種がどうとかは関係ない話だぞ。
ま、迂遠な言い方で済ませただけマシなほうか。

17: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:35:08.585 ID:OcH18XDh0
日本に製造業の仕事が戻ってくるかも!みたいなことたまに聞くけど、あれも日本が落ちぶれて海外よりも賃金が低くなった結果
他所が採算取れない仕事を安いから回されるってだけだしな。
昔みたいに技術力を強味にものを作って売っていた時代とはわけが違う。

19: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:41:03.604 ID:l8ze9APR0
無駄に工業高校から大学行った俺の弟と大違いだな
日本の製造業を支えてくれてありがとう

22: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:42:13.036 ID:OcH18XDh0
>>19

悪いけどもう支えるつもりないよ
あと工業高校からいくんだったら工業大学だと思うけど、製造業いくんだったら別に無駄とは思わん。

27: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:47:23.774 ID:l8ze9APR0
>>22
製造業でもない大卒現場作業員だぞ
親兄弟に迷惑かけてまで進学は正直憤りしか感じなかった

31: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:51:56.296 ID:OcH18XDh0
>>27

詳しい家庭の事情までは知らんが・・・
①トヨタ、デンソーみたいな超大手でも最初は現場有り&技術系職種も現場有り。
②大手以外の中小企業だと大卒でも現場作業員なのは普通。
③現場作業員ていっても期間工なのか正社員の製造部員でライン管理する側なのか生産技術なのかで全然違うから職種をかけ。現場作業員で雑にまとめるな。
④資格取得の時に工学部卒のが有利なことが多いので、大卒の資格だけしかなくても完全な無駄とはい難い。

20: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:41:17.364 ID:OcH18XDh0
おそらく今後は熟練・技能が必要な作業ほど自動化されていって、運搬とか工具交換するだけみたいな仕事は
大手以外は適当な社員がやることになるんだろうな。

24: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:44:40.050 ID:8TsuQYvW0
マシニングかうちはnc旋盤

図面1枚につき加工数5個未満がメインなので段取り仕事ばかり

俺もマシニングがいいなぁ

26: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:46:34.931 ID:OcH18XDh0
>>24

図面1個につき加工数1個の仕事やってる^p^

28: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:47:54.377 ID:8TsuQYvW0
>>26
メッチャ段取りマンやん(笑)
段取り時間>>>加工時間

32: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:54:08.411 ID:OcH18XDh0
>>28
>>29

段取り(ツールパス作成)が長いよ。
さらにツールパス作成したあとも工具の確認やらスローアウェイチップの交換がめんどくさいよ。
旋盤とか1個の工具にチップ1個しかついてないけど、スローアウェイエンドミルとかチップが3個4個ついてるからな・・・
んで1人で2台動かしてるから加工してる間の時間は他のツールパス作ったり工具準備したりとかしてるとスマホいじれない

29: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:49:49.134 ID:8TsuQYvW0
あ、マシニングは加工時間が長いのがあるか…
待ち時間でスマホいじれるね(笑)

30: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:51:06.405 ID:ZdFs/nJq0
NC弄れる人かっこいいわ見学して見せてもらったけど何が何だかわからんかった

34: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:54:59.991 ID:OcH18XDh0
>>30

説明を聞きながらじゃないとどうしてそういうツールパスにしたのかわからないだろうし、CAMの操作は
慣れるとそれなりに早いから、見てるだけじゃよくわからないと思う。

35: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:55:08.899 ID:mHR5VUbu0
工場のやばい奴ってどうやばいの?無視しとけば解決しない?

37: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 09:59:13.538 ID:OcH18XDh0
>>35

上司だから関わらないっていう選択肢が無い。

39: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:00:36.608 ID:mHR5VUbu0
>>37
あーそれは埋めるしかないな

41: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:02:39.339 ID:OcH18XDh0
>>39

実行しなかった俺を褒めてほしい

40: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:01:11.276 ID:OcH18XDh0
ちなみにブラック思想に洗脳されてなくても、現場猫案件みたいなヤバイ奴はそれなりに多い。
そういう頭足りてない系は関わらなければ済むんだけどね。

42: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:05:18.207 ID:OcH18XDh0
まあけど、そういうブラックな環境に身を置いて、なおかつ自分のスキルが無かったからこそ自分の自由時間を削って電験取れた。
ブラックじゃなかったら挑戦をする決意は生まれなかった。

(そもそも最初から自由に転職&キャリアアップできるスキルがあれば困らなかったわけだが)

46: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:07:33.122 ID:mHR5VUbu0
>>42
へー!電験取ったんすげーじゃん
選任されてる?経験あるなら電気業界おいでよ

48: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:09:15.544 ID:OcH18XDh0
>>46

経験無い!&やっぱ会計業界がいいと思って簿記勉強はじめた。
電気とは縁がなくなるかもしれないけど、それなりの努力を継続する経験ができてよかったと思う。

43: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:05:47.191 ID:dxyT03bD0
ちぎれかかった指は今どうなってんの

47: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:07:54.923 ID:OcH18XDh0
>>43

ちぎれてねえよ
ただ、30年以上前は指の無い人多かったらしいよ。
大昔はプレスの安全装置が光学式のセンサーじゃなくて、クランクの上下動の動きに合わせて手首にはめた
手錠に繋がった鎖が動いて、手を引っ張るっていう仕組みだったらしい。

49: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:09:24.457 ID:CNTQK3W+M
>>47
わろ
奴隷かよ

50: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:09:51.621 ID:dxyT03bD0
>>47
あ、ごめん
別の奴だった

51: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:12:19.062 ID:OcH18XDh0
>>50

奇跡的に内容は奴隷だぞ。俺も聞いてそう思った。
そりゃあプレス工はヤバイって言われてたわけだ。

44: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:05:52.874 ID:xLeVBprza
キョッポらしいモブばかり

45: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:07:18.118 ID:xLeVBprza
キョッポについて知らない日本人がいる
それは問題だよなあ

キョッポの事を日本人だと思ってるんだから
知る機会がないって怖いよなあ

52: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:14:07.184 ID:j3oo0Tgyp
町工場か?

53: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:15:47.542 ID:OcH18XDh0
>>52

社員数150人くらいの中小企業。
ただ、正直社内の仕組みや仕事の進め方は町工場と変わらないような気がしてる。
入る会社間違えた。

54: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:18:08.678 ID:FDROuYNwd
手取りいくらもらってるの?35くらい?

56: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:23:38.482 ID:OcH18XDh0
>>54

基本給21万(総支給)、手取りが16万くらい。
36協定ギリギリまで残業して総支給30万くらいいくかな。

55: 名無しの工場勤務さん 2023/01/14(土) 10:22:13.664 ID:OcH18XDh0
ちなみに弊社のヤバイ特徴。

①組織としてのスキルの管理をしていない
設計だから~~~なスキルが必要で、具体的にはA、B、Cが必要だよね。とか、そういうスキルを組織として備えようっていう感覚が無い。
完全に個人任せ。

②社員にスキルアップをさせる仕組みがない
~~の資格とったら報奨金や手当がつくとか、昇進のために試験があってそのために色々勉強しないといけないとかがない。
だから、社員がスキルアップのために勉強するかどうかは運任せ。

③誰も勉強しない
スキルアップのために誰も勉強をしない。たまにそれっぽい奴がいるが、実はそいつは自分の得意分野を使いたいだけで、新しい分野の
知識を仕入れないといけないとなったら絶っっったいに勉強しない。

こういう会社だったら先はないから転職したほうがいいよ。

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673655912/

管理人

ワイの工場もそれなりな大手になるけど、スキルアップしようとしているやつなんざ皆無だなあ。
裏で勉強してんのか?それはないよな。

人気記事(外部サイト)

-工場勤務
-